ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

山・沢・色 ~

信州発、山登りや沢歩きのmemo。

秋山へ ! ハチロク山岳部

   

秋山へ ! ハチロク山岳部

部長の足の負傷等もあり、しばらく活動休止していた チーム ハチロク山岳部
活動再開した一発目は、「北アルプスの展望台」 唐松岳 へ!

写真は白馬八方根、丸山ケルン上からの 不帰ノ険&白馬三山をバックにワンショット (^^♪



--------------------------------------------------------------------------



今回の山行は、こんちゃんのデビュー戦でもあり。


秋山へ ! ハチロク山岳部

しょっぱなから 標高2,696m、往復7時間、約12㎞だし。
よく分からないとは強い。(笑)





紅葉のピークには少し遅れたけど、職場の休みが週末なので仕方あるまい。

しかしまだまだ登山道の所々には秋色がキレイ ♪
最初はガスガスだったけどね。(^^;


秋山へ ! ハチロク山岳部



--------------------------------------------------------------------------



ガスの中の八方池を通過すると、扇雪渓からは青空が。


秋山へ ! ハチロク山岳部

青と白、緑と赤黄。
この五色、キレイだな。






丸山ケルンからは、左に目的地唐松岳 ~ 不帰ノ険(かえらずのけん) の眺望がグー。

秋山へ ! ハチロク山岳部

赤茶色の山肌が とも夏とも違う味のある色。



--------------------------------------------------------------------------




岩場で  「どこを歩けばいいの?」

尾根で  「なんで私ここに居るの?」


秋山へ ! ハチロク山岳部

そんな こんちゃんも、なんだかんだ登る!(笑)






秋山へ ! ハチロク山岳部

この夏縦走した 白馬三山方面 (奥)。



-------------------------------------------------------------------------




途中からは、部長+Mi男&S子ちゃんの健脚コンビに先行してもらおう。

山頂アタック隊よ、ゆけー!

Mi男、S子ちゃん、ここを登り切った先に見える風景は必見だよ。
だんだん広がってきたガスで すべてが隠されてしまう前に。


秋山へ ! ハチロク山岳部




ゆっくり隊は 遅れて無事 唐松岳頂上山荘着。
アタック隊は間に合ったか。



秋山へ ! ハチロク山岳部



立山連峰を望め、見事登頂を果たし戻ってきたアタック隊と合流し、小屋を風よけにして山ランチ。

食後は 温かいココアでHOT ♪







「さぁ 下山するぞぉー」


秋山へ ! ハチロク山岳部


すっかりガスに包まれた山頂方向を眺めたら、

部長を先頭に登ってきた登山道を下っていく。



----------------------------------------------------------------------------



紅葉が、錦の織物のように美しい秋の山。

この季節にしか見ることができない鮮やかな色、色、色。

そして しょっちゅう立ち止まっては写真を撮り、ペースが上がらない季節。(笑)



秋山へ ! ハチロク山岳部


紅葉の山、その期間は短いけれど、みんなで来れて良かった。



----------------------------------------------------------------------------



下山は、最終リフト16時30分にぎりぎり間に合い滑り込みセーフ。


「リフト間に合わんかったらスキー場を歩いて下山になるなぁ。ヘッデンあるよ。」

「イヤです。」=3 =3

いひひ、脅しが効いたぞ。(笑)
そして、頑張ってたから 「頑張れ」 は言わなかったよ~



秋山へ ! ハチロク山岳部




--------------------------------------------------------------------------



部長、Mi男、S子ちゃん、お疲れ様でした。
そしてこんちゃん、デビュー戦お疲れ様でした。

山の楽しさエッセンス、少しは感じてくれたかなぁ。



秋山へ ! ハチロク山岳部



「また どっかの山登る? 山靴買ったんだし。」

「疲れたから もうイヤです。」



あー そーですか。(笑)




- 完 -






このブログの人気記事
マキマキ山
マキマキ山

中央アルプス主稜 敗退
中央アルプス主稜 敗退

冬山の星空へ
冬山の星空へ

スノーモンスターに会いに行こう
スノーモンスターに会いに行こう

小八郎岳 すき焼き鍋
小八郎岳 すき焼き鍋

同じカテゴリー(■ 北アルプス)の記事
北アルプス 焼岳
北アルプス 焼岳(2023-10-09 21:12)




この記事へのコメント
おはようございます。
リフト間に合って良かったですね。
秋山お疲れ様でした。
F
2014年10月07日 07:52
◆Fさん、おはようございます。

リフト、間に合って良かったです。

時間間際、「運転終了しまーす」のアナウンスが響いてくる中、登山道を下るのは
なかなかスリリングでした。(笑)
mukuri
2014年10月07日 09:21
北ア、本日初冠雪
ギリギリのタイミングでしたね
h
2014年10月07日 18:29
むくりさんだけ腕まくりしとる。
相変わらず暑がりなのね(笑)

M男の顔の長さと、こんちゃんがちゃんと起きていたのか気になる~
okupei
2014年10月07日 21:55
◆hさん、こんばんは。

昨年よりも早かったですね。

もう数日早ければ、紅葉と銀世界を楽しめたかー。残念!
mukuri
2014年10月07日 23:06
◆okupeiさん、こんばんは。

そう、この時まではね。
この後ヒンヤリガスが流れてきたので、ニット帽、フリースマフラー&手袋で武装しましたよ。
暑くて汗ばみましたが。(笑)

Mi男は相変わらずマヤでしたよ。
こんちゃんはお昼やリフトでは寝てたかも。(笑)
mukuri
2014年10月07日 23:12
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
秋山へ ! ハチロク山岳部
    コメント(6)