ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

山・沢・色 ~

信州発、山登りや沢歩きのmemo。

中央アルプス 木曽駒ヶ岳

   

中央アルプス 木曽駒ヶ岳


ラスト雪山とした前回 でしたが、晴天予報とライチョウの目撃情報が出たので、
引越し後でまだ積みあがった段ボールからアイゼンを探し出して木曽駒ヶ岳へ。


---------------------------------------------


中央アルプス 木曽駒ヶ岳

ロープウェイを使って一気に標高2,612mまで。



中央アルプス 木曽駒ヶ岳


そこから約1時間30分も登れば山頂はすぐそこ。




中央アルプス 木曽駒ヶ岳


まだ深い雪に埋もれた山頂からは、木曽の御嶽山と中央アルプスが美しい。



中央アルプス 木曽駒ヶ岳



----------------------------------------------



山ごはんは山頂脇にて。

毎度のスコップで雪のテーブルを作り、突貫会場をこさえてからの麻婆鍋。


中央アルプス 木曽駒ヶ岳


〆に入れたラーメンもうまっ!で完食~




中央アルプス 木曽駒ヶ岳


食後はコーヒー&デザートタイムでのんびりと。

ここから千畳敷のロープウェイ乗り場までは 1時間もあれば戻れるだろう。


夏に向かってだんだんとけて無くなっていくのだろう白き峰々の景色を眺めながら、
青空と穏やかな風の中 ゆっくり過ぎていく時間をたっぷり味わった。



----------------------------------------------



下山後温泉を出ると、道路脇から千畳敷カールと宝剣岳が見えた。


中央アルプス 木曽駒ヶ岳


今回は出会えなかったライチョウ、次は会えるだろうか。会えるといいな。

そう思えるだけで楽しみな中央アルプス 木曽駒ヶ岳。




このブログの人気記事
マキマキ山
マキマキ山

中央アルプス主稜 敗退
中央アルプス主稜 敗退

冬山の星空へ
冬山の星空へ

スノーモンスターに会いに行こう
スノーモンスターに会いに行こう

小八郎岳 すき焼き鍋
小八郎岳 すき焼き鍋

同じカテゴリー(■ 中央アルプス)の記事
兀岳
兀岳(2024-05-12 20:19)

再訪 霧訪山
再訪 霧訪山(2024-02-24 17:15)




この記事へのコメント
今回は雷鳥に出会えなくて残念でしたね。
真っ白な雷鳥を私も見てみたいです。
天気が良いですね。晴れ男が羨ましいです。
F
2025年04月15日 13:19
◆Fさん、こんばんは。

ずっと天気予報が微妙でしたが、当日快晴確定予報に行く一択でした。

ライチョウは、5~6月の繁殖期に最も出会いやすいです。
なのできっとその頃にまた行くでしょう。

ヒナが生まれて落ち着いた7月下旬~8月にもきっとまた行くでしょう(笑)
mukuri
2025年04月17日 20:44
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
中央アルプス 木曽駒ヶ岳
    コメント(2)