ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

山・沢・色 ~

信州発、山登りや沢歩きのmemo。

白馬五竜 スノートレック

   

白馬五竜 スノートレック


3月中旬。
快晴微風の白馬五竜 遠見尾根をスノートレッキング。

正面に鹿島槍ヶ岳。(標高2,889m)
こんな美しい白き北アルプスの峰々を眺めながらの雪山歩きは天然の媚薬効果。


---------------------------------------------


この日は再々度のリベンジで唐松岳に向かったものの、
現地のゴンドラチケット売り場で強風のため上部リフト停止のアナウンス。

唐松岳は諦め、急遽転戦して五竜へ移動。


白馬五竜 スノートレック


エイブル白馬五竜スキー場のゲレンデトップから
まず目指した小遠見山(標高2,007m)までは約1時間ちょい。

ここからの見る鹿島槍ヶ岳は、私の冬山お気に入り景色の一つ。


白馬五竜 スノートレック



よき。
よき。
よすぎ。

そしてありがてぇ。
天気ナイス!




まだ10時30分、その先のふかふかの雪斜面や尾根を進み、
中遠見山(標高2,037m)まで行ってみよう。


白馬五竜 スノートレック



左に鹿島槍ヶ岳、正面に五竜岳(標高2,814m)、右手奥の白馬三山を望みながらの この遠見尾根歩きは、初めて冬のアルプスに挑むハイカーを雪山の虜にするには十分すぎるシチュエーション。

白馬五竜 スノートレック





何度もココに登っている私もすでに虜、改めて雪山の美しさを感じさせてくれる絶景。
もちろん今日のような天気であればね。



白馬五竜 スノートレック


中遠見山でそれらの景色を眺めながらパンとコーヒーで雪山ランチして。



時間はまだ正午前、穏やかな風の中 ゆっくり下山したのでした~


白馬五竜 スノートレック







このブログの人気記事
マキマキ山
マキマキ山

中央アルプス主稜 敗退
中央アルプス主稜 敗退

冬山の星空へ
冬山の星空へ

スノーモンスターに会いに行こう
スノーモンスターに会いに行こう

小八郎岳 すき焼き鍋
小八郎岳 すき焼き鍋

同じカテゴリー(■ 北アルプス)の記事
北アルプス 焼岳
北アルプス 焼岳(2023-10-09 21:12)

北アルプス 槍ヶ岳
北アルプス 槍ヶ岳(2023-10-02 21:47)




この記事へのコメント
良き!プランB。
やはり晴れ男ですね。
こういう天候で冬山登山したいです。
ナイスすぎです。
F
2024年03月20日 21:41
◆Fさん、こんばんは。

結局八方のリフト再開は正午頃だったようなので、プランBは結果良き判断でした。
そして、北アの隣の尾根というだけでもこんなに風力が違うのが意外でした。

3月の雪山、ナイスだったスノートレック、毎回こんな天気でお願いしたいです(笑)
mukuri
2024年03月22日 21:14
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
白馬五竜 スノートレック
    コメント(2)