ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

山・沢・色 ~

信州発、山登りや沢歩きのmemo。

中央アルプス 木曽駒ヶ岳

  2025年04月13日  ■ 中央アルプス

ラスト雪山とした前回 でしたが、晴天予報とライチョウの目撃情報が出たので、 引越し後でまだ積みあがった段ボールか...

厳冬期 中央アルプス 麦草岳

  2025年02月25日  ■ 中央アルプス

2月下旬。 まだまだ最強寒波と言われる冷たい空気が居座り続ける週末、 入山2日目の朝8時、標高2,620m地点。気温-...

樹氷と雪のモンスター

  2025年01月13日  ■ 中央アルプス

毎年冬になると登りたくなる山、南沢山~横川山。 目的はこの樹氷(と雪のモンスター)。

2025 新春初登り 笠松山

  2025年01月02日  ■ 中央アルプス

毎年、新年1月2日は飯田市の笠松山への登山が恒例行事。 カニを担いで登り 展望ポイントでのカニ鍋&焼餅も恒例。

木曽駒ヶ岳 コマクサとライチョウと

  2024年08月13日  ■ 中央アルプス

8月中旬、中央アルプス 木曽駒ヶ岳(標高2,956m)、夏山。 下界の熱風を避けて登ってきた高山では、 宝剣岳をバッ...

ササユリの登山道 経ヶ岳

  2024年07月07日  ■ 中央アルプス

2022年6月に登った 中央アルプスの北端 経ヶ岳(きょうがたけ/標高2,296m)。 その時はここのササユリはまだ蕾、 ...

兀岳

  2024年05月12日  ■ 中央アルプス

兀岳と書いて”はげだけ”。 飯田市と阿智村との境にあり中央アルプス南部の標高1,636mの山。 コースタイムは往復約2...

再訪 霧訪山

  2024年02月24日  ■ 中央アルプス

今回山頂で食べた山ゴハン。 「カニカマ(焼きがに風)とレタスの鶏だし鍋」。 豚肉もたっぷりでナイスでした~

2024 新春登山

  2024年01月15日  ■ 中央アルプス

毎年恒例にしている正月登山。 2024年、今年の登り初めも準ふるさと、飯田市の里山 笠松山(1,271m)へ。 今年もカ...