ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

山・沢・色 ~

信州発、山登りや沢歩きのmemo。

北アルプス 唐松岳

   

北アルプス 唐松岳
北アルプス 唐松岳

前回 のリベンジ日。
それを叶えられそうな高気圧がやって来ている !!

今回は山頂まで登りきれるか。朝イチで白馬村に向かう。
目的はただ一つ、唐松岳(標高2,696m)の登頂だぁ~

(今回も長文です。反省してまーす。)


----------------------------------------------------------------------


毎度のゴンドラ&リフトを乗り継ぎ、八方池山荘から歩きだす。
雲ひとつない快晴 ! 微風 !! よ~し。


北アルプス 唐松岳


風が強くならないうちに主稜線に出たい。

山頂を目指し、ハイペースで雪の尾根を登って行く。 ザッ、ザッ、ザッ~
あっという間に汗だくで、ハードシェルはすでにザックの中。





ガツガツと八方池を過ぎると・・・

北アルプス 唐松岳

堂々たる山の塊 五竜岳、そして端麗な双耳峰 鹿島槍ヶ岳に 急ぎたい足を止められる。

かっこいい。



スノーボードをやってた若い頃、さんざん見ていたはずのこの山だけど、
当時は山を眺めることより滑ることに夢中。

雪山の美しさ、かっこよさには気にしていなかった。
てか、気にもしていなかった。
そして今、こうして雪山に登っているなんて想像もしていなかったなぁ。

なんて思いながら、ゆっくり腰をおろしていた。



急いで登ったら、この贅沢な景色がもったいない。
せっかくのこの晴天弱風、もっと山を風景を堪能しながら登っていこう。

なにより、すでにフトモモがパンパンだしね。(笑)



-----------------------------------------------------------------------


丸山ケルンを通過し、前回の撤退地点に到達。

北アルプス 唐松岳

今日は目的の唐松岳、右のトンガリがはっきり見える。
心配だった風は吹いてきている。が強くない。

よし、行ける、進める。

GO !





この急斜面を登りきれば、主稜線に出られる?

北アルプス 唐松岳


ピッケルを突きながら一歩一歩足を置きながら登る。

こういうところ、だいぶ慣れてきたぞ。
でも慎重に。



-----------------------------------------------------------------------



そして、



うわ~ !!


北アルプス 唐松岳

登りきると、目の前に ぱぁーっと広がってきたのは大絶景 !! 圧巻のスケール。

白い立山連峰。真ん中に剱岳がカッコイイ。


すげぇ。


チョー気持ちイイ !!


休憩がてら、撮影会開始。(笑)




そして、

北アルプス 唐松岳

唐松岳山頂まではあと少し。 


さあ王手 !



----------------------------------------------------------------------------



・・・が、最初飛ばし過ぎたためか(汗)、気持ちは軽くも体は重い。(^^ゞ

北アルプス 唐松岳

夏場はつづらの山頂までの登山道は、冬場は雪の上をほぼ直登。
最後の登り、あとひと踏ん張りだ~

ヒィ~ ヒィ ~



ゆっくり ゆっくり、一歩ずつ登っていくと・・・




ついに山頂到達 !



北アルプス 唐松岳

唐松岳 登頂~ ♪ リベンジ達成 (^^)/

そして恒例 ? の 自分撮り。(笑)



--------------------------------------------------------------------------



ここまで辿った道を振り返る。

北アルプス 唐松岳

あの尾根を 稜線を歩いてきたんだな~
今日も頑張った。自分。(笑)




そして そのご褒美は、



北アルプス 唐松岳
五竜岳への美しい稜線。







北アルプス 唐松岳
不帰ノ嶮からの白馬三山。 奥の山々は う~む どこだろ。^^;







そして 立山連峰には 岩と雪の殿堂 剱岳(標高2,999m)が、圧倒的な存在感で君臨。

北アルプス 唐松岳




青空と白雪と山。
奥へ奥へと重なり、横へ横へと連なる山脈。

険しさと美しさ。
最高の組み合わせだなぁ。

360度全部見えた。全部見てきた。
ここに載せきれないけど。


この天気に大感謝だよ。ホント。 (^^)



------------------------------------------------------------------------



風も強くなく、ほぼ貸し切りだった山頂にもっと居たかったけど下山せねば。

下りのリフト&ゴンドラに乗り遅れると、歩いて下山する羽目になるしね。(^^ゞ


北アルプス 唐松岳

それでも 難所を過ぎて 振り返る唐松岳。(右奥)






ナイフリッジ的な箇所を 空中散歩。

北アルプス 唐松岳

風が強かったら歩きたくないぞ。^^;







またまた振り返って唐松岳。(笑)

北アルプス 唐松岳

でも、何度も振り返った前回とは 違う気持ちで振り返る。

ナゴリオ・・・







北アルプス 唐松岳

陽が傾きかけ、陰影が出て より美しさを増した白馬三山も目に焼き付ける。

いつか、この白馬岳の花咲く稜線を歩いてみたいな。



------------------------------------------------------------------------



天候に恵まれたおかげで、
素晴らしい北アルプスの山脈を、名峰を、冬の自然美を、眺望を、
そして気持ちの良い山歩きを堪能できた日。

撮影もたっぷり堪能できたしね。(笑)

登頂リベンジが目的だった今回の山行きだったけど、
最大の目的が、目的の一つに変わった日。

ありがとう 北アルプス。



北アルプス 唐松岳

ということで、今冬のラストと決めて登った雪山、贅沢すぎる一日となったのでした。

でも、また良い雪が降ったら 行きたくなっちゃうんだろうな~(笑)



~ 完 ~



========================================================


~ 唐松岳 コースタイム ~

北アルプス 唐松岳


【八方池山荘】- 30分 ‐【八方池】- 60分 -【丸山ケルン】
【丸山ケルン】- 50分 -【唐松頂上山荘】- 20分 -【山頂】

総歩行距離 約9.5km




このブログの人気記事
マキマキ山
マキマキ山

中央アルプス主稜 敗退
中央アルプス主稜 敗退

冬山の星空へ
冬山の星空へ

スノーモンスターに会いに行こう
スノーモンスターに会いに行こう

小八郎岳 すき焼き鍋
小八郎岳 すき焼き鍋

同じカテゴリー(■ 北アルプス)の記事
北アルプス 焼岳
北アルプス 焼岳(2023-10-09 21:12)




この記事へのコメント
こんばんは。
本当に反省してください(笑)

危険との隣合わせの雪山。
命懸けですが、リベンジ達成おめでとうございます。
行った人にしか、分からない感動でしょうね。

これでいよいよ渓流解禁ですね。
F
2014年03月30日 18:53
◆Fさん、こんにちは。

本当に反省しまーす。(笑)

リベンジ達成できました。ありがとうございます。
山は、天候によって危険度や難易度、ガマン度が変わりますが、
この日は恵まれすぎのコンディションでした。

谷もだんだん雪がなくなってきていますかね。
そろそろ渓流解禁、全く準備できてないけども~ (^^ゞ
mukuri
2014年03月31日 12:44
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
北アルプス 唐松岳
    コメント(2)