ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

山・沢・色 ~

信州発、山登りや沢歩きのmemo。

フルラッセル 虫倉山

   

フルラッセル 虫倉山


新雪、ラッセル、スノーシュー。

前夜に降った雪は20~30cm、初めて登った北信州 虫倉山(むしくらやま/標高1,378m)。
長野市の西部、中条地区に位置する信州百名山、この日は終日貸し切りでした~


---------------------------------------------


無雪期なら 登山口から往復約2時間30分、3.5㎞。
標高差約400mの里山。

今回、冬季は登山口の約1㎞手前で車両通行止めのためプラス2㎞の行程。

そして、山頂からは 戸隠連峰や北アルプスの眺めがすばらしいという山。
今回はそれが見たい。



フルラッセル 虫倉山


作業が終わった除雪車とすれ違った駐車場には私の車一台。
足跡は登山口まで無し。ここからの登山道にも無し。


スタートは朝11時、不動滝コースの登山口から。

さあ久々のラッセルいきますか!


---------------------------------------------



フルラッセル 虫倉山


登って登って登る。



フルラッセル 虫倉山


登って登って休憩。


フルラッセル 虫倉山


登って登って・・・

標高が高くなるにつれ ふわふわの雪。


思ったより急登だったジグザグ登山道、
樹林帯の斜面を登り切って尾根に出ると、景色が開け戸隠方面。


フルラッセル 虫倉山


汗をぬぐって立ち休憩。



---------------------------------------------


終盤、誤って別の分岐を進んでしまい往復20分のロス、


フルラッセル 虫倉山


それでも最後の馬の背風を突き進み、
ちょいとした斜面を登りきると



フルラッセル 虫倉山


12時45分、虫倉山登頂。

北アルプス方面は雲がかかってて眺望は残念。




フルラッセル 虫倉山


目的だった眺望は得られなかったけれど、
初めての山をフルラッセルで登り切った達成感はBIG、
一人満腹感に浸っていたのでした~



---------------------------------------------


フルラッセル 虫倉山


帰りは自分の足跡をたどって駐車場まで1時間かからずで下山。



新雪、ラッセル、スノーシュー。

眺望は楽しめなかったけれど、たっぷりの雪歩きを楽しめた今回の山行。

若い頃はこの何倍もの時間の深雪ラッセルして山頂を目指したもんだけど、
今はこのぐらいがちょうどいいや。



虫倉山。

この時期は登る人が少なく静かな山。
天気のいい日にまた訪れてみようかな。

駐車場までの山道が狭く、降積雪時は運転に神経を使うけどね。



----------------------------------------------


【おまけ】

過去記事より、若い頃(笑)の雪山ラッセル山行5選。
体力があったな~



① 2017/11/29
南アルプス 上河内岳 敗退
11月下旬、今シーズン初となる雪山で目指したのは・・・



② 2016/02/17
北アルプス 常念岳東尾根
朝9時、ここまでラッセル6時間継続中・・・



③ 2014/12/26
八ヶ岳連峰 権現岳
天女山入口ゲートから歩き出し 天の河原で振り返ると・・・



④ 2014/11/18
深雪の爺ヶ岳 (敗退)
11月中旬の北アルプス・・・




⑤ 2014/02/23
雪中行軍! 風越山(2014 安全祈願)
信州木曽の里山 風越山。お気軽ワンデイハイクを楽しめる予定でしたが・・・



このブログの人気記事
マキマキ山
マキマキ山

中央アルプス主稜 敗退
中央アルプス主稜 敗退

冬山の星空へ
冬山の星空へ

スノーモンスターに会いに行こう
スノーモンスターに会いに行こう

小八郎岳 すき焼き鍋
小八郎岳 すき焼き鍋

同じカテゴリー(■ その他の山域)の記事
高ボッチ山 再び
高ボッチ山 再び(2025-03-26 22:13)

快晴微風!鉢伏山
快晴微風!鉢伏山(2025-01-21 21:36)

週末 快晴 雪の山
週末 快晴 雪の山(2024-01-19 23:25)




この記事へのコメント
さすが、文章がうまい。
楽しく拝見しました。

達成感はBIG、ナイス!

ラッセル大変だったでしょう。
風越山を想い出しましたよ。

2024年01月18日 18:26
◆Fさん、こんばんは。

文章はいつもダラダラになってしまい反省してまーす。

ラッセルは心身ともにハードですが、今回ひとり地味に雪山で格闘しての初登頂、
じわっとBIGな達成感を味わってきましたよ。

あの風越山からもう10年たつのですね~
あの頃の体力が欲しい(笑)
mukuri
2024年01月18日 23:03
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
フルラッセル 虫倉山
    コメント(2)