2024 新春登山

毎年恒例にしている正月登山。
2024年、今年の登り初めも準ふるさと、飯田市の里山 笠松山(1,271m)へ。
今年もカニを背負って登ってきました~
----------------------------------------------
今年は全く雪のない登山道を約1時間、
南アルプスと飯田市街地の眺望の良い笠松峠まで登るもガスで真っ白。

そのままピークハントし、

笠松峠まで戻ってカニ鍋を食べ終わる頃には

澄んだ新春の青空が遠くまで。
2024年 今年は辰年。
良い風に乗って、穏やかにでも上昇していけたらいいな。
安全第一、そして何より健康第一でね。
本年も宜しくお願いいたします。
今年は全く雪のない登山道を約1時間、
南アルプスと飯田市街地の眺望の良い笠松峠まで登るもガスで真っ白。

そのままピークハントし、

笠松峠まで戻ってカニ鍋を食べ終わる頃には

澄んだ新春の青空が遠くまで。
2024年 今年は辰年。
良い風に乗って、穏やかにでも上昇していけたらいいな。
安全第一、そして何より健康第一でね。
本年も宜しくお願いいたします。
この記事へのコメント
新着記事から失礼します。
いろんなブログの新着をチェックしてたら
美味そうな写真が飛び込んできました。
干し柿も美味しそうですね。
まさか、高級な市田柿?
雪がなくて物足りない登山かも知れませんが
登り始めナイスです。
今年も宜しくお願いいたします。
いろんなブログの新着をチェックしてたら
美味そうな写真が飛び込んできました。
干し柿も美味しそうですね。
まさか、高級な市田柿?
雪がなくて物足りない登山かも知れませんが
登り始めナイスです。
今年も宜しくお願いいたします。
◆Fさん、こんばんは。
集客狙い(笑)のカニ鍋のサムネ、見つけていただきありがとうございました。
そう、この柿は本場の市田柿。
私もお正月くらいしか食べませんが高級で上品、
なにより特別感を味わえます。
ココは数年前は腰までの積雪の時もありましたが今年は無し、
でも先日は北信州でフルラッセルでたっぷりの雪を楽しんできましたよ。
ナイス、登りはじめ!
松茸とり、ナイス!
本年も宜しくお願い致します。
集客狙い(笑)のカニ鍋のサムネ、見つけていただきありがとうございました。
そう、この柿は本場の市田柿。
私もお正月くらいしか食べませんが高級で上品、
なにより特別感を味わえます。
ココは数年前は腰までの積雪の時もありましたが今年は無し、
でも先日は北信州でフルラッセルでたっぷりの雪を楽しんできましたよ。
ナイス、登りはじめ!
松茸とり、ナイス!
本年も宜しくお願い致します。
お久しぶりです。(^^)
カニを背負って登山だなんて!考えもしませんが、なんて贅沢なんでしょう♪
発想が素敵です。
山頂でいただくカニは、なんもいえね〜!!
ですね(^^)
カニを背負って登山だなんて!考えもしませんが、なんて贅沢なんでしょう♪
発想が素敵です。
山頂でいただくカニは、なんもいえね〜!!
ですね(^^)
◆だいちゃん、こんにちは。お久しぶりです!
カニを背負っての登山、正月から豪勢な山ゴハンになりました。
この時期は寒いので 魚介や肉を持っていきやすいです。
冷凍なら源流でも担いでいけそうですに。
是非、なんもいえね~!をやっちまってください(笑)
カニを背負っての登山、正月から豪勢な山ゴハンになりました。
この時期は寒いので 魚介や肉を持っていきやすいです。
冷凍なら源流でも担いでいけそうですに。
是非、なんもいえね~!をやっちまってください(笑)