ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

山・沢・色 ~

信州発、山登りや沢歩きのmemo。

2023 雪山シーズンイン 根子岳

   

2023 雪山シーズンイン 根子岳


霧氷。
青空に霧氷。雪山。

今シーズンもこの季節が到来!



---------------------------------------------


12月上旬、平日休みと快晴予報が一緒になったので、
いつもより1時間早起きして車で約1時間の菅平高原へ。

この日目指すのは 須坂市と上田市の境に位置する根子岳 (ねこだけ/2,207m) 。

2014年以来、約9年ぶりに登る山。
コースタイム往復約3.5時間とお手軽なのもグー。


2023 雪山シーズンイン 根子岳


朝8時、気温マイナス4度。
登山口は菅平牧場の冬季駐車場から。

最近はどこの登山口の駐車場も早朝からの争奪戦だけど、
10台?停められるスペースに先行車は1台。
さすが平日イイね。


2023 雪山シーズンイン 根子岳


前回も歩いたはずのこのルート、
記憶が朧気だけど牧場脇の階段状遊歩道を登っていきます。

人間の足跡は無し、あるのはアニマルトレース。


2023 雪山シーズンイン 根子岳


展望東屋を過ぎて樹林帯に突入すると・・


2023 雪山シーズンイン 根子岳


霧氷。
キレイだな。

これが見たかった。


見上げては撮って、撮っては見上げてばかりで進まない。

ウエストバッグから出したり入れたりが面倒で、
スマホはもう握ったまま登っていく。



-----------------------------------------------


=3


樹林帯を抜けて振り返ると北アルプスの眺望がバッチグー。

2023 雪山シーズンイン 根子岳


東方面は白馬から穂高、乗鞍・御嶽山まで。全部北アルプス。

そして恒例、(コンパスないけど)山座同定の行事へ。
あの山がナニ山か当てて、一人納得しニヤニヤ満足するこの行事が楽し。


私はまず 双耳峰が特徴的な鹿島槍ヶ岳をいつも目印にして周囲を確定していく。

この日はその鹿島槍のすぐ左側に見えるとんがった山がなんだろな?布引山?
って同定できなかったけど、下山時、展望東屋にあった看板には「剱岳」の文字が。

剱岳だったか~

いつもは後立山連峰に隠れて見えない剱岳が見えてお得だったな~ と一人悔しがって喜んで。
(マイナーなことをすみません)



そして南方面は中央アルプス~南アルプス。

2023 雪山シーズンイン 根子岳


やっぱり故郷から見える山脈が見えると嬉しいな。


----------------------------------------------


そんなこんなで緩やかな斜面を登り切って 9時45分登頂。
貸し切りの山頂は 青く白く微風。雪山素晴らしき。


2023 雪山シーズンイン 根子岳





時間があったので山頂から少し稜線を進んで、
大隙間平手前から正面に四阿山(あずまやさん/2,354m)。

2023 雪山シーズンイン 根子岳


数年前ならこのまま勢いであの山頂を目指して駆け上がったんだろうな~
・・って思いながら引き返したのでした。ははは。


-------------------------------------------------


2023 雪山シーズンイン 根子岳


ということで、根子岳で始まった 2023 雪山シーズン。

年々だんだん寒さと早起きが億劫になってきたけれど、
今シーズンも安全第一で雪山を楽しもう。



2023 雪山シーズンイン 根子岳


・・と、カップラーメンをすすり、鼻をかみながら思ったのでした。


=3



下山後は綿内「湯~ぱれあ」の天然温泉で温まり 帰宅してビール。
12月上旬の平日、贅沢な休日となったのでした~





このブログの人気記事
マキマキ山
マキマキ山

中央アルプス主稜 敗退
中央アルプス主稜 敗退

冬山の星空へ
冬山の星空へ

スノーモンスターに会いに行こう
スノーモンスターに会いに行こう

小八郎岳 すき焼き鍋
小八郎岳 すき焼き鍋

同じカテゴリー(■ その他の山域)の記事
高ボッチ山 再び
高ボッチ山 再び(2025-03-26 22:13)

快晴微風!鉢伏山
快晴微風!鉢伏山(2025-01-21 21:36)

週末 快晴 雪の山
週末 快晴 雪の山(2024-01-19 23:25)

フルラッセル 虫倉山
フルラッセル 虫倉山(2024-01-17 20:51)




この記事へのコメント
山は完全に冬ですね。
本当に美しいです。
コースタイムもお手頃ですね。
なぜだか、ニヤニヤしてるのが想像できましたよ(笑)
F
2023年12月05日 23:54
◆Fさん、こんばんは。

街場はまだ雪がありませんが高い山はもう完全に冬、寒いからこその自然美を堪能できました。
寒かったですがね。

山当てクイズは自己満足できて自己完結できます。
一人でニヤニヤしていて完全にヤバい奴ですね(笑)
mukuri
2023年12月06日 19:45
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
2023 雪山シーズンイン 根子岳
    コメント(2)