ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

山・沢・色 ~

信州発、山登りや沢歩きのmemo。

2022 木曽谷の夏渓へ

   

2022 木曽谷の夏渓へ


7月下旬、木曽谷の溪へ!

---------------------------------------------


この場所に来るまでは ちとロング&ハードではあるが、辿り着いてしまえば…


木曽+釣り+イワナ+テント+肉+焚火+酒 = 「悦」 

である。


2022 木曽谷の夏渓へ



キラキラ清冽のブリブリのイワナ。

2022 木曽谷の夏渓へ


--------------------------------------------------


午後から雨でロッドを岩に立てかけテント内で待機、
雨が止んだら飛び出しタープをめくってサワメシの準備。

2022 木曽谷の夏渓へ



そこらの石を寄せてかまどをこさえ、
集めた流木を太ももで折ったら、組んで乾かしながら順番に焼べていく。


2022 木曽谷の夏渓へ



遠山のジンギスが味が濃くて旨い。


2022 木曽谷の夏渓へ


木曽の清流で炊いたコメに乗せて掻き込めば・・・

こりゃもうタマランチ。

更にビールで流し込んで昇天。


2022 木曽谷の夏渓へ



-------------------------------------------------


翌朝快晴。


2022 木曽谷の夏渓へ



この日もよい木曽イワナが釣れたところで終わりとしよう。


2022 木曽谷の夏渓へ


車までの道のりは長いけれど、
現実の世界に戻りたくはないけれど、

重くなくなったザックを背負って夏渓を下るとしよう。






このブログの人気記事
マキマキ山
マキマキ山

中央アルプス主稜 敗退
中央アルプス主稜 敗退

冬山の星空へ
冬山の星空へ

スノーモンスターに会いに行こう
スノーモンスターに会いに行こう

小八郎岳 すき焼き鍋
小八郎岳 すき焼き鍋

同じカテゴリー(■ 沢歩き)の記事
2023 沢野営
2023 沢野営(2023-09-13 07:00)




この記事へのコメント
抜け駆け作戦大成功ですね。
荒々しい木曽ヤマト岩魚がナイス!
雨が降っても火がつくなんて
さすがです。技術が凄いです。

遠山のジンギスカン最高でしょうね。
食テロにやられました。
F
2022年10月05日 11:17
◆Fさん、こんにちは。

抜け駆け調査行ってきましたよ。
この渓は、二年前の大雨で荒れてしまったとの話もありましたが、
本筋の傷は浅かったようで、岩魚も逞しく生きていました。

最強の枝沢が土砂で埋まっていたのには絶句でしたがね。

遠山のジンギスカン、幼少の頃から食べている南信州ふるさとの味です。
mukuri
2022年10月08日 15:37
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
2022 木曽谷の夏渓へ
    コメント(2)