ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

山・沢・色 ~

信州発、山登りや沢歩きのmemo。

中央アルプス 檜尾岳 テント泊

   

中央アルプス 檜尾岳 テント泊


中央アルプスのテント場は、今まで木曽駒ヶ岳直下の頂上山荘の幕営地しかなかったのですが、
今年7月に、檜尾岳(ひのきおだけ・標高2,728 m)直下の檜尾小屋が改装され有人化。

テント場も新設されたとのことでさっそくテントを担いて行ってきました。



---------------------------------------------


今回のルートは、

千畳敷のロープウェイ駅→浄土乗越→宝剣岳→檜尾岳(テント泊)のピストン。

当初は空木岳までの中央アルプス縦走を計画していましたが、距離が長そうで今回断念です。


中央アルプス 檜尾岳 テント泊


千畳敷から約1時間で八丁坂を登りきると、乗越浄土に出て宝剣荘。

正面の中岳(木曽駒ヶ岳)方面には向かわずに、南の宝剣岳へ。




中央アルプス 檜尾岳 テント泊

振り返って越えてきた宝剣岳。


険し目の岩場の山でしたが、鎖やアンカーがあってスリリングながら楽しかったな。
しかし山頂の岩や、南側の通称トロルの舌は、高度感があってコワくてとても立つことはできずにスルー。


そのまま極楽浄土まで進み、そこから南の縦走路は初めて歩く稜線なので楽しくて。


中央アルプス 檜尾岳 テント泊


気持ちの良い稜線の島田娘→2,711ピークを過ぎ、濁沢大峰までの岩場を越える。


途中アップダウンがあったものの、雲が出てきちゃったものの、
食事休憩しながら千畳敷から約6時間で檜尾岳(2,728m)に到達。


檜尾小屋は見えたけど、眺望はなくて残念~

中央アルプス 檜尾岳 テント泊



そこから伊那谷側に東尾根を少し下ると、テント場見えた!

ここか。
ここに来てみたかった!


中央アルプス 檜尾岳 テント泊


中央アルプスに新しくできたテント場。

この位置にできたことでルートの選択が増えてありがたく嬉しいな。



-----------------------------------------------


小屋で受け付け後テント設営も終わり、17時00分。


さっそくビールとフリーズドライの海老天丼でまったりまんぷく。


中央アルプス 檜尾岳 テント泊



19時に撮影したシルエットは明るく、駒ヶ根市街地の明かりも見えました。


中央アルプス 檜尾岳 テント泊


夜中のテントは風雨に打たれたような気がしましたがぐっすり。



-------------------------------------------------



翌朝5時30分。


中央アルプス 檜尾岳 テント泊


強風。ガス。

予定では、歩いてきた稜線をロープウェイまで戻るつもりでしたが、
小屋番の方と話したところ稜線上はもっと強風、途中の岩場も風にあおられるだろうとのこと。


中央アルプス 檜尾岳 テント泊


エスケープにと檜尾尾根を下ることに。
ロープウェイは往復チケットを購入していたのに残念。

中央アルプス 檜尾岳 テント泊


=3


桧尾橋まで約4時間下って、無事バスに乗れました。



------------------------------------------------------



今回、千畳敷から稜線に出て、中央アルプスを南下した初めてのルート。


中央アルプス 檜尾岳 テント泊


素晴らしい景色と気持ちの良い稜線歩きがよかった。

となると、檜尾岳からさらに南下して空木岳、さらにその先へと縦走したいな。


そのためには体力を落とさないようにしないと。

ビールもたっぷり担いでいかなきゃだしね。(笑)









このブログの人気記事
マキマキ山
マキマキ山

中央アルプス主稜 敗退
中央アルプス主稜 敗退

冬山の星空へ
冬山の星空へ

スノーモンスターに会いに行こう
スノーモンスターに会いに行こう

小八郎岳 すき焼き鍋
小八郎岳 すき焼き鍋

同じカテゴリー(■ 中央アルプス)の記事
兀岳
兀岳(2024-05-12 20:19)




この記事へのコメント
雷鳥探し、テント泊もいいなと思ったのですが
寒そうですし完璧な装備がいりますよね。
山での海老天丼が、うまそうです。
山の天候は変わりやすいですね。
安全第一です。
F
2022年10月07日 08:32
◆Fさん、こんにちは。

10月上旬、北アルプスの山岳では積雪がありましたね。
この時期のライチョウの行動パターンが分かりませんが、近日中に再調査に行ってきます。
事前調査にもなりますので報告をお楽しみに。(笑)

フリーズドライで海老天丼ができてしまいます。
軽くてすぐできてウマい!
最近の技術の進歩で、山ごはんの充実が如実です。
mukuri
2022年10月08日 15:38
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
中央アルプス 檜尾岳 テント泊
    コメント(2)