涸沢カール、北穂高岳、南稜テラス
------------------------------------------------------------------
出発の朝イチの上高地バスターミナルは、人も閑散としていて静か。
翌日の昼過ぎはごった返していましたが。(^^;

今回の目的は3つ。
1.涸沢カールの紅葉を見る。
2.北穂高岳に登る。(そこからの大キレット越しの槍ヶ岳の眺望が好きなので)
3.南稜テラスに泊まる。(自然をダイレクトに感じられそうなテント場、紅葉を見下ろしながらのんびりしたい)
先ずは、パノラマルートから屏風の耳へ。

真っ赤なナナカマドと、奥穂高岳、涸沢岳、北穂高岳がナイス!

槍ヶ岳も見えましたよ。
その手前のカールは、昨年秋に行った 横尾本谷右俣 の黄金平カール。
そこから、涸沢カールを目指して進むと

キター!
karasawa!
今年はダケカンバの赤がイマイッポらしいけど、十分素晴らしい!
そのまま涸沢ヒュッテに到着。
ここは多くの登山者がいつもテラスでのんびり賑わっているからか、
なんとなくゴール感が出てしまうけど、今回は今日中に北穂高岳に登りたいのでスルー。
おでんも生ビールもスルー。(耐)

錦秋の圏谷を見下ろしながら、ヒーコラ2時間で登って北穂高岳に到着すると・・・

真っ白け。(T_T)
大キレット越しの槍ヶ岳の眺望見られず。(涙)
戻って 南稜テラスにテントを張り終わっても やっぱりガスワンダー。

紅葉の山風景を見下ろせず。(涙)
ならば、もうメシを食べてゆっくりしようとお湯を沸かそうとしたら・・・
クッカーを忘れてきてしまった。(焦)
お湯を沸かす鍋が無い。困った。(焦)
せめて、シェラカップかなんかが北穂小屋で売ってる&レンタルしているかと思って、
再度片道20分歩くも スタッフ「無いんですよ~」。
さっき知り合った縦走のおじさんに「貸してほしい」とお願いしてみるも、
「すべて小屋泊なので食器類無いんです」。
どうしよう。(焦)
夜メシは予備行動食でなんとかなるけど、朝は寒そうなので温かいコーヒーが飲みたい。
・・・で、

小屋でワンカップ買って飲み干して。
底面積の広いフルーツ缶詰の方が良かったかなぁ。(苦笑)
なんだかバタバタ、全然ゆっくりできなかったなー
夜~朝方は強風と雨でテントがバタバタ、
眺望優先!とキワにテントを張ってしまったので、
突風で谷に飛ばされるかとヒヤヒヤ寝られず。
反省(^^;
南稜テラスのテント場、ある意味 自然をダイレクトに感じられたぞ。(^^;

----------------------------------------------------------------

翌日は朝から雨。
登山道は本谷橋まで大渋滞。
横尾を過ぎたら土砂降りでビタビタ。
ズブ濡れで上高地バスターミナルに戻ってきたのでした。
それでも・・・
「日本一の山岳紅葉」といわれる、涸沢カールの紅葉。
一年前から、今年は良い時期に見に行きたいと思っていた。
そして・・・ やっぱり素晴らしかった。見に行って良かった ♪♪
色々あったけどね。(苦笑)
出発の朝イチの上高地バスターミナルは、人も閑散としていて静か。
翌日の昼過ぎはごった返していましたが。(^^;

今回の目的は3つ。
1.涸沢カールの紅葉を見る。
2.北穂高岳に登る。(そこからの大キレット越しの槍ヶ岳の眺望が好きなので)
3.南稜テラスに泊まる。(自然をダイレクトに感じられそうなテント場、紅葉を見下ろしながらのんびりしたい)
先ずは、パノラマルートから屏風の耳へ。

真っ赤なナナカマドと、奥穂高岳、涸沢岳、北穂高岳がナイス!

槍ヶ岳も見えましたよ。
その手前のカールは、昨年秋に行った 横尾本谷右俣 の黄金平カール。
そこから、涸沢カールを目指して進むと

キター!
karasawa!
今年はダケカンバの赤がイマイッポらしいけど、十分素晴らしい!
そのまま涸沢ヒュッテに到着。
ここは多くの登山者がいつもテラスでのんびり賑わっているからか、
なんとなくゴール感が出てしまうけど、今回は今日中に北穂高岳に登りたいのでスルー。
おでんも生ビールもスルー。(耐)

錦秋の圏谷を見下ろしながら、ヒーコラ2時間で登って北穂高岳に到着すると・・・

真っ白け。(T_T)
大キレット越しの槍ヶ岳の眺望見られず。(涙)
戻って 南稜テラスにテントを張り終わっても やっぱりガスワンダー。

紅葉の山風景を見下ろせず。(涙)
ならば、もうメシを食べてゆっくりしようとお湯を沸かそうとしたら・・・
クッカーを忘れてきてしまった。(焦)
お湯を沸かす鍋が無い。困った。(焦)
せめて、シェラカップかなんかが北穂小屋で売ってる&レンタルしているかと思って、
再度片道20分歩くも スタッフ「無いんですよ~」。
さっき知り合った縦走のおじさんに「貸してほしい」とお願いしてみるも、
「すべて小屋泊なので食器類無いんです」。
どうしよう。(焦)
夜メシは予備行動食でなんとかなるけど、朝は寒そうなので温かいコーヒーが飲みたい。
・・・で、

小屋でワンカップ買って飲み干して。
底面積の広いフルーツ缶詰の方が良かったかなぁ。(苦笑)
なんだかバタバタ、全然ゆっくりできなかったなー
夜~朝方は強風と雨でテントがバタバタ、
眺望優先!とキワにテントを張ってしまったので、
突風で谷に飛ばされるかとヒヤヒヤ寝られず。
反省(^^;
南稜テラスのテント場、ある意味 自然をダイレクトに感じられたぞ。(^^;

----------------------------------------------------------------

翌日は朝から雨。
登山道は本谷橋まで大渋滞。
横尾を過ぎたら土砂降りでビタビタ。
ズブ濡れで上高地バスターミナルに戻ってきたのでした。
それでも・・・
「日本一の山岳紅葉」といわれる、涸沢カールの紅葉。
一年前から、今年は良い時期に見に行きたいと思っていた。
そして・・・ やっぱり素晴らしかった。見に行って良かった ♪♪
色々あったけどね。(苦笑)
この記事へのコメント
お久しぶりです。2度目の書き込みになります。
自分も、9月に2度穂高を訪ね、
1回目に重太郎新道往復で奥穂&前穂。
2回目に横尾~涸沢~北穂高往復。
とルートに違いはありますが、同じ山を登っておりました。
北穂高から、槍ヶ岳方面の眺望はホント素晴らしかったです。
http://myu.main.jp/blog/2016/09/28/%E6%9C%9D%E9%9C%A7%E3%81%AB%E6%B5%AE%E3%81%8B%E3%81%B6%E6%A7%8D%E3%83%B6%E5%B2%B3%EF%BD%9E%E5%A4%A7%E3%82%AD%E3%83%AC%E3%83%83%E3%83%88/
今回、ジャンダルムは、馬の背手前から「偵察」するにとどまりましたが、
できれば来年訪ねたいと考えております。
自分も、9月に2度穂高を訪ね、
1回目に重太郎新道往復で奥穂&前穂。
2回目に横尾~涸沢~北穂高往復。
とルートに違いはありますが、同じ山を登っておりました。
北穂高から、槍ヶ岳方面の眺望はホント素晴らしかったです。
http://myu.main.jp/blog/2016/09/28/%E6%9C%9D%E9%9C%A7%E3%81%AB%E6%B5%AE%E3%81%8B%E3%81%B6%E6%A7%8D%E3%83%B6%E5%B2%B3%EF%BD%9E%E5%A4%A7%E3%82%AD%E3%83%AC%E3%83%83%E3%83%88/
今回、ジャンダルムは、馬の背手前から「偵察」するにとどまりましたが、
できれば来年訪ねたいと考えております。
これは、素晴らしい景色ですね。
これを見せれば、インドア派な我が家族も登山してくれるかな?
いろいろとあったみたいですが、ヤラセですよね(ニヤリ)
これを見せれば、インドア派な我が家族も登山してくれるかな?
いろいろとあったみたいですが、ヤラセですよね(ニヤリ)
こんにちは。
う、美しい・・・(*´ω`*)
ジャンダルムを初見でジャンヌダルクと読んじゃった(笑)
でも頂上の天使を見てあながち間違いじゃなかった?とか思ってみました♪
う、美しい・・・(*´ω`*)
ジャンダルムを初見でジャンヌダルクと読んじゃった(笑)
でも頂上の天使を見てあながち間違いじゃなかった?とか思ってみました♪
◆zep09 さん、こんばんは。
穂高はホント魅力の山域ですね。
稜線から見る山岳風景は、どっちを向いても素晴らしいです。
晴れていればですが。(笑)
ジャンダルム、来夏にチャレンジですかね。
その際は水分に余裕をもって、ですね!
穂高はホント魅力の山域ですね。
稜線から見る山岳風景は、どっちを向いても素晴らしいです。
晴れていればですが。(笑)
ジャンダルム、来夏にチャレンジですかね。
その際は水分に余裕をもって、ですね!
◆Fさん、こんばんは。
そちらは紅葉が素晴らしいスポットが満載で羨ましいですよ!
木曽駒高原、開田高原、三岳の猿橋渓谷、上松の赤沢自然休養林、阿寺や柿其渓谷・・・
王滝の御嶽湖や、九蔵峠&地蔵峠も紅葉がキレイですね。
なので、登山しなくても良いのでは?(笑)
P.S おかげでネタになりました。(悲)
そちらは紅葉が素晴らしいスポットが満載で羨ましいですよ!
木曽駒高原、開田高原、三岳の猿橋渓谷、上松の赤沢自然休養林、阿寺や柿其渓谷・・・
王滝の御嶽湖や、九蔵峠&地蔵峠も紅葉がキレイですね。
なので、登山しなくても良いのでは?(笑)
P.S おかげでネタになりました。(悲)
◆シャムきちさん、こんばんは。
確かに(笑)。
さすがいつも切り口が斬新ですね~
ジャンダルムの頂上では、大天使ミカエルの勝利のお告げが聞こえたような気がしました。(笑)
確かに(笑)。
さすがいつも切り口が斬新ですね~
ジャンダルムの頂上では、大天使ミカエルの勝利のお告げが聞こえたような気がしました。(笑)
毎年色付きの濃さが違うのがミソですね
毎年行かねば!(笑)
涸沢もいいけど、紅葉真っ盛りの黄金平でノンビリしたいなぁ
毎年行かねば!(笑)
涸沢もいいけど、紅葉真っ盛りの黄金平でノンビリしたいなぁ
◆hさん、再こんにちは。
激務お疲れ様です。
黄金平もイイですね!そこからの北穂池方面にも行ってみたいですし。
仙涯嶺~摺鉢窪、仙人池~池ノ平からの裏剱、下ノ廊下、仙丈馬ノ背~仙塩尾根 etc…
紅葉の時期に行ってノンビリ(一部できなそうなところもあり(^^;)したいところがまだまだモリモリです。
仙とつくところが多いなー。(笑)
激務お疲れ様です。
黄金平もイイですね!そこからの北穂池方面にも行ってみたいですし。
仙涯嶺~摺鉢窪、仙人池~池ノ平からの裏剱、下ノ廊下、仙丈馬ノ背~仙塩尾根 etc…
紅葉の時期に行ってノンビリ(一部できなそうなところもあり(^^;)したいところがまだまだモリモリです。
仙とつくところが多いなー。(笑)