2015 谷釣開幕

3月1日 (日) は渓流釣り解禁日!
ということで、hさんと さっそく南アルプス山麓の谷へ潜り込んできました。
またまた長文失礼 (^^ゞ
-------------------------------------------------------------------------
釣具一式を入れた約20kgのザックを担ぎ、歩き出したのは 解禁日前日の2月28日。
「 沢まで歩いてテントを張り、焚火を囲んで前夜祭、
翌日の朝目覚めたら、そのまま目の前に流れる解禁された沢で岩魚釣り! 」
・・・という hさん提案の泊釣行計画に乗らないわけにはいきますまい。(笑)
で、【2月28日 (土) 】

解け始めた雪がツルツルに凍り、スケートリンクと化したアイスの林道を歩いていく。
軽アイゼンを出すのがメンドーなので、脇をテクテク。
標高があがって雪が出てきたが、アニマルトレースを辿りながら一歩一歩。

たまに踏み抜くと膝上までズボッとくる雪道に難儀しながら歩くこと約4時間、午後4時にテン場到着。
目の前には滔々と沢が流れるが、まだ今日の沢は釣り禁止の沢。
さっそくスコップで沢脇の雪を搔き、集めて踏んで踏んでペッタンペッタン。
これがまた楽し ♪
白雪の造成地にテントを張り終えたら、さあやっと乾杯だ 。
おっと、その前に焚き木を集めておかねば。
--------------------------------------------------------------------------
メシを食って、ホロ酔いで撮影。

山と違って、沢は焚火ができるのがなんとも良い。

温かい。
酒がウマい。
これがあるから、やっぱり沢でのテント泊はやめられんのだよなぁ。
薪をくべながら、枝が燃えてパチパチと音をたてる中、
hさんと山やら何やらの話をしながらイイ時間が過ぎていく。
夜22時、外気温0℃、テント内0℃。
焚火で体が火照っているおかげか 寒さは気にならない。
さあ、明日はいよいよ待望の釣りだ。
シュラフに潜り込み、テント越しにhさんと何か話しをしたようなしないようなで、
あっという間に眠りに落ちていたのでした。
zzz・・・
-------------------------------------------------------------------------------
【3月1日 (日) 】
6時30分に目が覚めた。
テントを出ると、目の前には解禁された流れがある。
素晴らしい ♪
カップ麺を食べ終えたら さぁ釣り釣り!

テン場前の流脇から、ルアーを泳がせてすぐ20センチ前後の岩魚がHIT ♪
残念ながら足元手前でフックから外れてしまったが、久しぶりの感触。
これこれ!
約半年間、誰も入って居なかったであろう沢で いの一番に竿を出す。
この優越感がなんとも優越感。(笑)
次はあのポイントだ、大岩下の緩流帯の深みには どんな型の岩魚が入っているのだろうか ♪
-------------------------------------------------------------------------
・・・うーむ釣れん。
あれからバイトもない。
後ろで釣っている hさんは、すでに3匹もキャッチしているのだが・・・

岩溝から顔を出している岩魚の前でスプーンをヒラヒラさせてみたり、
底に定位している岩魚のハナ先でミノーをピョコピョコさせてもみるが 全く岩魚は動かない。(汗)
うーむ釣れん。(焦)
そのうち冷たい雨が降ってきて、
水流の中に浸り続けていた足指が、急に冷たく痛く感じてきた。
この水流、朝は冷たくも何とも感じなかったのになぁ。

2015シーズン渓流解禁日、「ボ」。
前夜から山奥まで潜り込んでスタンバイし、
釣れた岩魚をどう撮ってくれようか妄想バッチリであったのだが。(苦笑)
残念!
-----------------------------------------------------------------------
冷たい雨と寒い風に打たれながら退路を急ぐ。
約3時間後、無事に車まで戻ってくると山はますます荒れてきた。
早くこの谷を抜け、温泉にゆっくり浸かって解凍したい~
・・・ということで、渓流解禁日の釣行終了。
結局1匹もネットインできなかったけど、久々の沢靴歩きで足にマメができて痛かったけど、
やっぱり釣りは沢歩きは楽しいな。
hさん、お疲れサマでした。
また行きましょう。次回はk沢ですかね。宜しくお願いします。
谷は解禁したけど、私はまだ解禁していないのでね。(笑)
釣具一式を入れた約20kgのザックを担ぎ、歩き出したのは 解禁日前日の2月28日。
「 沢まで歩いてテントを張り、焚火を囲んで前夜祭、
翌日の朝目覚めたら、そのまま目の前に流れる解禁された沢で岩魚釣り! 」
・・・という hさん提案の泊釣行計画に乗らないわけにはいきますまい。(笑)
で、【2月28日 (土) 】

解け始めた雪がツルツルに凍り、スケートリンクと化したアイスの林道を歩いていく。
軽アイゼンを出すのがメンドーなので、脇をテクテク。
標高があがって雪が出てきたが、アニマルトレースを辿りながら一歩一歩。

たまに踏み抜くと膝上までズボッとくる雪道に難儀しながら歩くこと約4時間、午後4時にテン場到着。
目の前には滔々と沢が流れるが、まだ今日の沢は釣り禁止の沢。
さっそくスコップで沢脇の雪を搔き、集めて踏んで踏んでペッタンペッタン。
これがまた楽し ♪
白雪の造成地にテントを張り終えたら、さあやっと乾杯だ 。
おっと、その前に焚き木を集めておかねば。
--------------------------------------------------------------------------
メシを食って、ホロ酔いで撮影。

山と違って、沢は焚火ができるのがなんとも良い。

温かい。
酒がウマい。
これがあるから、やっぱり沢でのテント泊はやめられんのだよなぁ。
薪をくべながら、枝が燃えてパチパチと音をたてる中、
hさんと山やら何やらの話をしながらイイ時間が過ぎていく。
夜22時、外気温0℃、テント内0℃。
焚火で体が火照っているおかげか 寒さは気にならない。
さあ、明日はいよいよ待望の釣りだ。
シュラフに潜り込み、テント越しにhさんと何か話しをしたようなしないようなで、
あっという間に眠りに落ちていたのでした。
zzz・・・
-------------------------------------------------------------------------------
【3月1日 (日) 】
6時30分に目が覚めた。
テントを出ると、目の前には解禁された流れがある。
素晴らしい ♪
カップ麺を食べ終えたら さぁ釣り釣り!

テン場前の流脇から、ルアーを泳がせてすぐ20センチ前後の岩魚がHIT ♪
残念ながら足元手前でフックから外れてしまったが、久しぶりの感触。
これこれ!
約半年間、誰も入って居なかったであろう沢で いの一番に竿を出す。
この優越感がなんとも優越感。(笑)
次はあのポイントだ、大岩下の緩流帯の深みには どんな型の岩魚が入っているのだろうか ♪
-------------------------------------------------------------------------
・・・うーむ釣れん。
あれからバイトもない。
後ろで釣っている hさんは、すでに3匹もキャッチしているのだが・・・

岩溝から顔を出している岩魚の前でスプーンをヒラヒラさせてみたり、
底に定位している岩魚のハナ先でミノーをピョコピョコさせてもみるが 全く岩魚は動かない。(汗)
うーむ釣れん。(焦)
そのうち冷たい雨が降ってきて、
水流の中に浸り続けていた足指が、急に冷たく痛く感じてきた。
この水流、朝は冷たくも何とも感じなかったのになぁ。

2015シーズン渓流解禁日、「ボ」。
前夜から山奥まで潜り込んでスタンバイし、
釣れた岩魚をどう撮ってくれようか妄想バッチリであったのだが。(苦笑)
残念!
-----------------------------------------------------------------------
冷たい雨と寒い風に打たれながら退路を急ぐ。
約3時間後、無事に車まで戻ってくると山はますます荒れてきた。
早くこの谷を抜け、温泉にゆっくり浸かって解凍したい~
・・・ということで、渓流解禁日の釣行終了。
結局1匹もネットインできなかったけど、久々の沢靴歩きで足にマメができて痛かったけど、
やっぱり釣りは沢歩きは楽しいな。
hさん、お疲れサマでした。
また行きましょう。次回はk沢ですかね。宜しくお願いします。
谷は解禁したけど、私はまだ解禁していないのでね。(笑)
この記事へのコメント
こんにちは。
この時期に渓キャンですか!
焚き火でも寒いと思いますが(笑)
ボは残念ですが、解禁はお祭りですからね。
これからです。
この時期に渓キャンですか!
焚き火でも寒いと思いますが(笑)
ボは残念ですが、解禁はお祭りですからね。
これからです。
「解禁」とは
シーズン中に唯一
釣れなくてもいい釣りである
By ちさやん
ですからね(笑)
今シーズンもよろしくです(^^)/
シーズン中に唯一
釣れなくてもいい釣りである
By ちさやん
ですからね(笑)
今シーズンもよろしくです(^^)/
◆Fさん、こんばんは。
雪中の渓キャン、私も昨年まではとても考えられませんでしたが、
山中のテント泊と違って風は穏やか、水に困らず、焚火ができて、起きたら即釣り。
なんてスバラシイんでしょう。(笑)
解禁特需、私もあやかりたかったです。
雪中の渓キャン、私も昨年まではとても考えられませんでしたが、
山中のテント泊と違って風は穏やか、水に困らず、焚火ができて、起きたら即釣り。
なんてスバラシイんでしょう。(笑)
解禁特需、私もあやかりたかったです。
◆yukimuさん、こんばんは。
そのとおり!
でもホントは悔しくて悔しくて、翌日も行こうと思っちゃいました。(笑)
こちらこそ、今年もよろしくです!
年券のモトをとらなきゃですしね。
そのとおり!
でもホントは悔しくて悔しくて、翌日も行こうと思っちゃいました。(笑)
こちらこそ、今年もよろしくです!
年券のモトをとらなきゃですしね。
解禁前日につってしまったhです^^;;
おかげでボをまぬがれた?!
焚き火メインとか言っちゃってもやっぱり物足らんもんは物足らんし
こうなったらk沢行って爆らないと収まりがつきませんね
まあ水が温むまでは返り討ちに合うだけでしょうけど・・・
おかげでボをまぬがれた?!
焚き火メインとか言っちゃってもやっぱり物足らんもんは物足らんし
こうなったらk沢行って爆らないと収まりがつきませんね
まあ水が温むまでは返り討ちに合うだけでしょうけど・・・
◆hさん、こんにちは。
お疲れサマでした。
前日、ダイナミックにつっていましたね〜、二本も。(笑)
タフなコンディションでしたが、あの状況で3本釣りあげるのはさすがです。
私はお手上げでした。
そうですね、次の爆らんと気が済みません。(笑)
お疲れサマでした。
前日、ダイナミックにつっていましたね〜、二本も。(笑)
タフなコンディションでしたが、あの状況で3本釣りあげるのはさすがです。
私はお手上げでした。
そうですね、次の爆らんと気が済みません。(笑)
解禁あけましておめでとうございます笑
お久しぶりです。
もう解禁でしたね。^^;
1番乗りは、ボより収穫大!ですよ
私はいつになったら解禁できますか?
自分で自分に聞いてる毎日です(笑)
お久しぶりです。
もう解禁でしたね。^^;
1番乗りは、ボより収穫大!ですよ
私はいつになったら解禁できますか?
自分で自分に聞いてる毎日です(笑)
◆yasueさん、おはようございます。
お久しブリです!生存確認!
激務の中、さらに仕事を依頼してよいですか?
「岩魚を釣ってきてください~」 → フレンド価格でお願いします。(笑)
落ち着いたら、また一緒に源流入りましょう (^^)/
お久しブリです!生存確認!
激務の中、さらに仕事を依頼してよいですか?
「岩魚を釣ってきてください~」 → フレンド価格でお願いします。(笑)
落ち着いたら、また一緒に源流入りましょう (^^)/
お久しぶりです
解禁しましたね〜
ボはご愛嬌で今シーズンの厄払いということにしましょうw
こちらもそろそろ始動です
初釣行は本流の砲弾尺アマゴ狙いです
6月にはまたお邪魔すると思いますので、情報お待ちしておりますw
今シーズンも怪我なく良い釣りを( ´ ▽ ` )ノ
解禁しましたね〜
ボはご愛嬌で今シーズンの厄払いということにしましょうw
こちらもそろそろ始動です
初釣行は本流の砲弾尺アマゴ狙いです
6月にはまたお邪魔すると思いますので、情報お待ちしておりますw
今シーズンも怪我なく良い釣りを( ´ ▽ ` )ノ
◆スプラッシュさん、こんばんは!
スプラッシュさんからコメントいただくと、
今年も渓流解禁したんだな~と実感します。(笑)
6月、お待ちしています。
日程決まったらまた教えてくださいね。
都合が付けば、ぜひ割り込ませてください。強引にも。(笑)
本流の砲弾尺アマゴのネットインも楽しみにしていますよ~
今シーズンも良い一年にしましょう!
スプラッシュさんからコメントいただくと、
今年も渓流解禁したんだな~と実感します。(笑)
6月、お待ちしています。
日程決まったらまた教えてくださいね。
都合が付けば、ぜひ割り込ませてください。強引にも。(笑)
本流の砲弾尺アマゴのネットインも楽しみにしていますよ~
今シーズンも良い一年にしましょう!