KISO YAMATO

木曽に生息するイワナ、ヤマトイワナ。
「来てみにゃわからん。」
-----------------------------------------------------
Fさんと2008年から始めた信州木曽谷支流の調査。
「月イチ定例!支流調査」、通称「ツキイチ」。
今シーズン最後となる9月分もつつがなく調査終了してきました。

朝方は今回調査支流の下流で各々、私はタナビラが数匹釣れて満足、
合流して早昼メシ。(毎回これがタマランチ会長)

--------------------------------------------------
さてここからが本格調査、車止めから藪漕ぎしながら歩き辿り着いたこの支流の源流部、
この峪はどうなっているのか。
イワナはいるのかいないのか。
いざ。

渓床に着いて最初の大場所にミノーを通すもイワナは不在。
次と次の「いかにもポイント」もこれまた不在。
むむ。

源流大場所での無反応が続くと、このまま魚影がなくなるのが今までのツキイチのパターン、
今回もそれを覚悟しどんどん釣り上がっていきます。
でも我々には便利な言葉があるので 互いにそれを連呼し鼓舞。
「これは調査ですので」
「そう、これは調査ですのでね」
二人で慰め 確かめ合います。
=3

出てくるのはイワナではなく、ため息とボヤキではありますがここは木曽。
木曽には山があって谷がある。
谷には沢が流れ、そこにはイワナがいる(ハズ)。
どんどん釣りあがるも水量は減らない沢。
なのできっといるだろと信じロッドを振っていくと・・・

おっおー!
きた!いた!!(涙)
木曽に生息するイワナ、ヤマトイワナ。
木曽にはこんなイワナがいるのでタマランチ。
私が木曽の魅力に憑りつかれた理由のひとつが、この原始と野生のカラーのイワナがいるからー。
淙々と。
KISO YAMATO。
やっぱり よいな。
すごくよい。
----------------------------------------------------
その後も確変ではないものの、良サイズのイワナが数尾釣りあがってきました。
「来てみにゃわからん。」
「ほんとな、来てみにゃわからん。」
これがこの調査を続けたくなる理由の一つ、ツキイチの真髄であろう。

GPSと紙地図上で、水線が消えた場所まで来れたので制覇なり。
-----------------------------------------------------
木曽 木曽 木曽。
ヤマトイワナが生息する木曽谷よ。

(Fさん、毎度の配給ありがとうございます。長野県製薬㈱(王滝村)からのオファーはきっと来年ですYO。)
9月末で渓流魚族は産卵シーズンに入るので渓流釣りは禁漁。
2021シーズンラストの調査は、いかにもツキイチを味わい知れた回となったのでした。

Fさん、今回も そして今シーズンもお疲れさまでした。
おかげさまで これがあるので日々のストレスと戦えましたよ。
10月からどうしましょう(笑)。
2008年から始めたこの「ツキイチ」、14年目となる来シーズンもよろしくお願いします。
この調査は、魚を釣ることを目的としない。
その沢の、その先がどうなっているのか自分達の目で確かめたい。
ただそれだけ。
ツキイチ調査 令和3年9月分、「KISO YAMATO」
-完-
Fさんと2008年から始めた信州木曽谷支流の調査。
「月イチ定例!支流調査」、通称「ツキイチ」。
今シーズン最後となる9月分もつつがなく調査終了してきました。

朝方は今回調査支流の下流で各々、私はタナビラが数匹釣れて満足、
合流して早昼メシ。(毎回これがタマランチ会長)

--------------------------------------------------
さてここからが本格調査、車止めから藪漕ぎしながら歩き辿り着いたこの支流の源流部、
この峪はどうなっているのか。
イワナはいるのかいないのか。
いざ。

渓床に着いて最初の大場所にミノーを通すもイワナは不在。
次と次の「いかにもポイント」もこれまた不在。
むむ。

源流大場所での無反応が続くと、このまま魚影がなくなるのが今までのツキイチのパターン、
今回もそれを覚悟しどんどん釣り上がっていきます。
でも我々には便利な言葉があるので 互いにそれを連呼し鼓舞。
「これは調査ですので」
「そう、これは調査ですのでね」
二人で
=3

出てくるのはイワナではなく、ため息とボヤキではありますがここは木曽。
木曽には山があって谷がある。
谷には沢が流れ、そこにはイワナがいる(ハズ)。
どんどん釣りあがるも水量は減らない沢。
なのできっといるだろと信じロッドを振っていくと・・・

おっおー!
きた!いた!!(涙)
木曽に生息するイワナ、ヤマトイワナ。
木曽にはこんなイワナがいるのでタマランチ。
私が木曽の魅力に憑りつかれた理由のひとつが、この原始と野生のカラーのイワナがいるからー。
淙々と。
KISO YAMATO。
やっぱり よいな。
すごくよい。
----------------------------------------------------
その後も確変ではないものの、良サイズのイワナが数尾釣りあがってきました。
「来てみにゃわからん。」
「ほんとな、来てみにゃわからん。」
これがこの調査を続けたくなる理由の一つ、ツキイチの真髄であろう。

GPSと紙地図上で、水線が消えた場所まで来れたので制覇なり。
-----------------------------------------------------
木曽 木曽 木曽。
ヤマトイワナが生息する木曽谷よ。

(Fさん、毎度の配給ありがとうございます。長野県製薬㈱(王滝村)からのオファーはきっと来年ですYO。)
9月末で渓流魚族は産卵シーズンに入るので渓流釣りは禁漁。
2021シーズンラストの調査は、いかにもツキイチを味わい知れた回となったのでした。

Fさん、今回も そして今シーズンもお疲れさまでした。
おかげさまで これがあるので日々のストレスと戦えましたよ。
10月からどうしましょう(笑)。
2008年から始めたこの「ツキイチ」、14年目となる来シーズンもよろしくお願いします。
その沢の、その先がどうなっているのか自分達の目で確かめたい。
ただそれだけ。
ツキイチ調査 令和3年9月分、「KISO YAMATO」
-完-
この記事へのコメント
先日はありがとうございました。
下流部では爆発しましたね。
どうりでと思いました。
今回の記事はギャグが爆発ですね。
マッタリ昼飯食べて、たまにはあんな
ツキイチもいいですね。
上流部では急流となりましたが
魚がいるか?不安でした。
見事なヤマトで安心しました。
野生のカラー!魚がいるからー
この調査はやめられませんね。
下流部では爆発しましたね。
どうりでと思いました。
今回の記事はギャグが爆発ですね。
マッタリ昼飯食べて、たまにはあんな
ツキイチもいいですね。
上流部では急流となりましたが
魚がいるか?不安でした。
見事なヤマトで安心しました。
野生のカラー!魚がいるからー
この調査はやめられませんね。
◆Fさん、こんばんは。
今シーズンもお疲れさまでした。
今回、下流ではタナビラ、上流ではヤマトイワナと良い調査でした。
しかし下流で夢中になりすぎてしまい、捜索にまで来ていただきすみませんでした(礼)。
今回の上流部での展開といい、13年間続けてもまだまだワクワク感は続きます。
来シーズンも未調査の渓を歩きましょう!
11月の調査番外編も楽しみにしてますに(ニヤリ)。
今シーズンもお疲れさまでした。
今回、下流ではタナビラ、上流ではヤマトイワナと良い調査でした。
しかし下流で夢中になりすぎてしまい、捜索にまで来ていただきすみませんでした(礼)。
今回の上流部での展開といい、13年間続けてもまだまだワクワク感は続きます。
来シーズンも未調査の渓を歩きましょう!
11月の調査番外編も楽しみにしてますに(ニヤリ)。