初冬の燕岳
---------------------------------------------------------------
その時にその場所に居たくって、朝3時30分に中房温泉登山口を歩き出し、
ひーこら合戦尾根を登ってきた。

朝6時20分の日の出時間に間に合った~

燕山荘の裏手からは、表銀座~槍ヶ岳がナイス!

山男さん、おはよう!
------------------------------------------------------------------------
「ライチョウいるかな~」っと、
小屋周辺~テンバ周りを歩き回ると足跡数本発見!

しかし、姿は見つけられず (^^ゞ
・・・さてと、天気もいいことだし下山しますか。(笑)

気持ちの良い 朝の山の空気と風景をたっぷり味わって、
昼前には車に戻ってきたのでした。
-完-
その時にその場所に居たくって、朝3時30分に中房温泉登山口を歩き出し、
ひーこら合戦尾根を登ってきた。

朝6時20分の日の出時間に間に合った~

燕山荘の裏手からは、表銀座~槍ヶ岳がナイス!

山男さん、おはよう!
------------------------------------------------------------------------
「ライチョウいるかな~」っと、
小屋周辺~テンバ周りを歩き回ると足跡数本発見!

しかし、姿は見つけられず (^^ゞ
・・・さてと、天気もいいことだし下山しますか。(笑)

気持ちの良い 朝の山の空気と風景をたっぷり味わって、
昼前には車に戻ってきたのでした。
-完-
この記事へのコメント
その時のその場所は、凄く寒いのでは!?
しかし、その時しか見れない景色は絶景ですね。
そして、同じ景色をみたい人が一杯いますね。
人の多さにビックリです。
しかし、その時しか見れない景色は絶景ですね。
そして、同じ景色をみたい人が一杯いますね。
人の多さにビックリです。
◆Fさん、こんばんは。
この時のこの場所、気温は下がり風は強く寒かったです。
かいた汗が冷えてなお寒かったです(^^;;
でも、素晴らしい景色と時間を堪能しました。
この日はまだ山小屋営業していたので人が多かったです。
前夜雨だったようですが、テント泊の強者もいましたよ。
この時のこの場所、気温は下がり風は強く寒かったです。
かいた汗が冷えてなお寒かったです(^^;;
でも、素晴らしい景色と時間を堪能しました。
この日はまだ山小屋営業していたので人が多かったです。
前夜雨だったようですが、テント泊の強者もいましたよ。
こんばんは。
燕行かれたんですね!
うらやましい。
僕は車で登山口まで上げれず無念の撤退でした。
気温はどの程度だったのでしょうか?
燕行かれたんですね!
うらやましい。
僕は車で登山口まで上げれず無念の撤退でした。
気温はどの程度だったのでしょうか?
◆orangesly0710さん、こんばんは。
無念の撤退残念でした。
冬は登山口までのアプローチも難しくなりますね。
この日は中房までの道は乾いていてくれて助かりました。
気温は計っていないので分かりませんでしたが、
バラクラバをしていなければ顔面が痛いほどの気温と風でした。
無念の撤退残念でした。
冬は登山口までのアプローチも難しくなりますね。
この日は中房までの道は乾いていてくれて助かりました。
気温は計っていないので分かりませんでしたが、
バラクラバをしていなければ顔面が痛いほどの気温と風でした。