ホワイトツリーの森

クリスマスの前々日、南信州 横川山の山頂付近にて。
何も見えなかったグレーの景色が開けたその刹那、
目の前に現れた光を浴びる純白のツリーがキレイでした~
---------------------------------------------
前日雪が降って当日晴れ予報の週末。
雪山を楽しむには絶好のコンディションと向かった横川山。(よこかわやま/標高1,619m)

予報通りの青空に、霧氷の天井を見上げながらのスノーハイク。
この季節にしか見れない景色に足取りも軽いスノーハイク。
こりゃ横川山からも素晴らしい冬山の展望が期待できると思っていたら‥

10時30分。青空は無し。
…途中の南沢山頂に着いた頃には もうすっかり辺りはグレーに包まれ。
横川山へ向かって登っているうちにガスが抜けるかと思って先に進むもグレーはますます濃くなり、
風を避けられる場所まで戻って座ってコンビニうどんで待つ。

--------------------------------------------------
待ったが一向に回復せず何も見えず、寒いしもう下山しようと歩き出し、
それでもと名残惜しく振り返り立ち止まっていたら...

12時30分、一面グレーの空にうっすら水色が入りだし、
雲の切れ間から光が射してくるとグレーの空が持ち上がり、遠くに南アルプスが見えてきた!
ここぞと再び南沢山頂に戻って通り過ぎ、横川山まで一気に登る。

横川山、登頂。
山頂付近はまたガスが出てきてしまったけれど、
見下ろす景色は素敵なホワイトツリーの森。

キレイだな。
この美しさこそ私が雪山に惹かれる理由の一つなのだろう。
そして、コレが見たくてこの山に登ってきた。
冬の山。
粘った甲斐あって、季節から自然からステキなプレゼントをもらえたのでした~
...でもできれば ずっとの青空も欲しかったけどね。
前日雪が降って当日晴れ予報の週末。
雪山を楽しむには絶好のコンディションと向かった横川山。(よこかわやま/標高1,619m)

予報通りの青空に、霧氷の天井を見上げながらのスノーハイク。
この季節にしか見れない景色に足取りも軽いスノーハイク。
こりゃ横川山からも素晴らしい冬山の展望が期待できると思っていたら‥

10時30分。青空は無し。
…途中の南沢山頂に着いた頃には もうすっかり辺りはグレーに包まれ。
横川山へ向かって登っているうちにガスが抜けるかと思って先に進むもグレーはますます濃くなり、
風を避けられる場所まで戻って座ってコンビニうどんで待つ。

--------------------------------------------------
待ったが一向に回復せず何も見えず、寒いしもう下山しようと歩き出し、
それでもと名残惜しく振り返り立ち止まっていたら...

12時30分、一面グレーの空にうっすら水色が入りだし、
雲の切れ間から光が射してくるとグレーの空が持ち上がり、遠くに南アルプスが見えてきた!
ここぞと再び南沢山頂に戻って通り過ぎ、横川山まで一気に登る。

横川山、登頂。
山頂付近はまたガスが出てきてしまったけれど、
見下ろす景色は素敵なホワイトツリーの森。

キレイだな。
この美しさこそ私が雪山に惹かれる理由の一つなのだろう。
そして、コレが見たくてこの山に登ってきた。
冬の山。
粘った甲斐あって、季節から自然からステキなプレゼントをもらえたのでした~
...でもできれば ずっとの青空も欲しかったけどね。
この記事へのコメント
素晴らしい景色、ナイス!
その時まで、待っている忍耐力は
さすがですね。
晴れ男の力を信じましたね。
私は雨男なので多分、
絶対に青空は見えないと思います。
寒い中のうどんは暖まりますね。
その時まで、待っている忍耐力は
さすがですね。
晴れ男の力を信じましたね。
私は雨男なので多分、
絶対に青空は見えないと思います。
寒い中のうどんは暖まりますね。
◆Fさん、こんばんは。
あと10分待たなかったらこの景色には出会えませんでした。
わからんもんです。
そして景色が見えただけでも嬉しくなる冬山、晴れたらそれはお得です(笑)
寒い中のうどんはウマしでしたよ。
いつまでも湯気湯気の安全祈願システムで温まりました。
ナイス、素晴らしい景色!
最終決戦 2023、ナイス!
あと10分待たなかったらこの景色には出会えませんでした。
わからんもんです。
そして景色が見えただけでも嬉しくなる冬山、晴れたらそれはお得です(笑)
寒い中のうどんはウマしでしたよ。
いつまでも湯気湯気の安全祈願システムで温まりました。
ナイス、素晴らしい景色!
最終決戦 2023、ナイス!