ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

山・沢・色 ~

信州発、山登りや沢歩きのmemo。

北信五岳 飯縄山

   

北信五岳 飯縄山


快晴予報の日曜日、自宅から約30分、長野市民の山「飯縄山」へ。(標高1,917m)

今は毎日見えるこの山、登るのは 7年ぶり になるんだな~



----------------------------------------------------


一ノ鳥居登山口から雪の登山道、アイゼン付けて樹林帯を。



北信五岳 飯縄山



樹林帯を抜けると偽ピークまでの雪斜面に。
さすが市民の山、冬でも大勢の登山者が入っているのでそこを辿ってヒーコラと。


北信五岳 飯縄山


最近はそこらじゅうでもりもり食べてばかりでぶよぶよ、
7年前はすたすた登れたこの斜面も この日はゼイゼイ、足が(身体が)重い。



-------------------------------------------------------



大汗かきながら2時間オーバーで登りきると、迎えてくれたのは樹氷。


北信五岳 飯縄山


キレイだな。

冬ならではの美しさに疲れが吹っ飛ぶ瞬間。
できれば ここに直で来たい。(笑)



北信五岳 飯縄山


一息入れて、山頂までのビクトリーロードを。



北信五岳 飯縄山


登頂!

眼下に長野市街地、自分の家はあそこらへんだな。


------------------------------------------------------


北信五岳 飯縄山


11時30分、山頂下の雪斜面をスコップで整地して山ごはん。

次回はノーマルカップにしないとなー。



北信五岳 飯縄山


午後になって、北アルプス~戸隠山方面に雲が出て来たけれど、
快晴の冬の日、いい汗をかいての山登りとなったのでした。






このブログの人気記事
マキマキ山
マキマキ山

中央アルプス主稜 敗退
中央アルプス主稜 敗退

冬山の星空へ
冬山の星空へ

スノーモンスターに会いに行こう
スノーモンスターに会いに行こう

小八郎岳 すき焼き鍋
小八郎岳 すき焼き鍋

同じカテゴリー(■ その他の山域)の記事
高ボッチ山 再び
高ボッチ山 再び(2025-03-26 22:13)

快晴微風!鉢伏山
快晴微風!鉢伏山(2025-01-21 21:36)

週末 快晴 雪の山
週末 快晴 雪の山(2024-01-19 23:25)

フルラッセル 虫倉山
フルラッセル 虫倉山(2024-01-17 20:51)




この記事へのコメント
しっかりトレースされてますね。
やっぱりノートレースのオールラッセル
じゃないと登った気にならないのでは??

樹氷綺麗ですね。
私はそこに直で行きたい。
F
2023年03月22日 23:38
◆Fさん、こんにちは。

ほんと、苦労したからこそ味わえるキレイな景色ではなく、
苦労しなくてもこの景色はキレイでした。(笑)

ノートレースのオールラッセルを好んで早朝一番乗りで雪山に入っていたこともありましたね~
今は誰かが歩いた後のほうがラクでイイです。(笑)

でもまた無人の風越チャレンジもしたいです。
mukuri
2023年03月26日 13:56
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
北信五岳 飯縄山
    コメント(2)