ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

山・沢・色 ~

信州発、山登りや沢歩きのmemo。

北岳・間ノ岳・農鳥岳~仙丈ヶ岳

   

北岳・間ノ岳・農鳥岳~仙丈ヶ岳


夏休みをいただいて、テントを担いで2泊3日の南アルプス。
北岳・間ノ岳・農鳥岳の白峰三山&仙塩尾根の北部を縦走してきました。

写真は2日目、中白根山直下からの北岳(3,193m)。


*今回も長文失礼(^^;


-----------------------------------------------------

【1日目】


北岳・間ノ岳・農鳥岳~仙丈ヶ岳

スタートは伊那市の仙流荘から。
下山もココに戻ってくる予定。


朝8時05分発のバスで北沢峠から広河原まで乗り継ぎ、広河原から歩き出し、
思ったより早く北岳肩の小屋テント場に到着できたので、


北岳・間ノ岳・農鳥岳~仙丈ヶ岳


北岳・間ノ岳・農鳥岳~仙丈ヶ岳


酒とメシとノンビリをたっぷり味わったのでした。


今日は一日ずっとガスガスだったけど 明日天気になぁれ~


北岳・間ノ岳・農鳥岳~仙丈ヶ岳





---------------------------------------------------


【2日目】


朝2時半に起床し、朝5時過ぎに北岳山頂(3,193m)でご来光。

北岳・間ノ岳・農鳥岳~仙丈ヶ岳




ココからの 間ノ岳(あいのだけ)へと続くボリューミーな稜線がたまらない。
険しく深く、広くて遠く。素晴らしい造形美。

北岳・間ノ岳・農鳥岳~仙丈ヶ岳




北岳山荘から中白根山を過ぎ、間ノ岳手前で振り返る。
気持ちの良い標高3,000mの稜線散歩♪


北岳・間ノ岳・農鳥岳~仙丈ヶ岳



この日の行程はロング(18km、CT12時間)でもあり、
今回の山行のメイン日でもあったので、この日晴れてくれて良かった~


北岳・間ノ岳・農鳥岳~仙丈ヶ岳

そして、南アルプスではまだ未踏だった3,000m峰、間ノ岳(3,190m)に初登頂~ (^^)/


さらに目指す、正面 農鳥岳(3,026m)も初めて登る3000m峰。

北岳・間ノ岳・農鳥岳~仙丈ヶ岳


天気が良いことが嬉しくて、デカい眺望が気持ち良くて。



北岳・間ノ岳・農鳥岳~仙丈ヶ岳
和かい風に揺れる稜線のトウヤクリンドウ


-------------------------------------------------------



ルート上にある農鳥小屋が近づくと少し緊張。ウケケケ。


北岳・間ノ岳・農鳥岳~仙丈ヶ岳


「トイレ貸してくださいー」


「石垣のうら。」
薄暗い小屋の中で作業していた 農鳥小屋名物のオヤっさんがヌクっと振り向いて一言。


「おかりしまーす。」

あー緊張した。



ザックをデポさせていただき、農鳥小屋から約1時間で、
農鳥岳(3,026m)登頂(^^)/

北岳・間ノ岳・農鳥岳~仙丈ヶ岳



ここから見る間ノ岳~北岳と・・



北岳・間ノ岳・農鳥岳~仙丈ヶ岳


富士と雲海が実に素晴らしかった。



ゆっくり山の眺望と空気と、今自分がココに居ることを堪能したのでした。

やっぱり山はイイな。



ここから大門沢へ下るパーティーが多かったようだけど、
私は今夜は両俣小屋まで戻ってテント泊。


腕時計は10時20分。
さて立ち上がりますか。


-----------------------------------------------------


西農鳥岳まで戻ると正面に間ノ岳がデカイ。


北岳・間ノ岳・農鳥岳~仙丈ヶ岳


同じ南アルプスの赤石岳や聖岳、悪沢岳もデカいと思ったけど、
この山もとびっきりデカい。


=3


農鳥小屋から再び重ザックを背負って、この間ノ岳の登り返しはきつかったなぁ。


記事はまだまだ続くしココらで休憩~



北岳・間ノ岳・農鳥岳~仙丈ヶ岳
間ノ岳南斜面のチングルマ



=3



北岳・間ノ岳・農鳥岳~仙丈ヶ岳


13時、三峰岳分岐まで来て仙塩尾根に乗り、北正面に明日目指す仙丈ヶ岳。

当初の予定は3泊4日、今夜は南の熊ノ平小屋にテントで3日目塩見岳ピストン。
4日目にこの主稜線を歩く予定だったのだけれど・・

明日と明後日は秋雨前線がビンゴ予報(TT)で急遽一日短縮の行程変更、
両俣小屋をめざし北へ向かったのでした。


=3



北岳・間ノ岳・農鳥岳~仙丈ヶ岳
三峰岳北登山道脇のウラシマツツジ



樹林帯を誰とも会わず2時間30分、てくてく歩いて野呂川越に到着。
両俣小屋には14時50分着。


北岳・間ノ岳・農鳥岳~仙丈ヶ岳


テントを張ったら小屋前の木製テーブルにて缶ビールでまったり。
小屋への宿泊客は5~6人、テントは私の一張りだけでした。


北岳・間ノ岳・農鳥岳~仙丈ヶ岳


食事を終えるとぽつぽつ雨が。
することがなくて19時には眠りについていたのでした。


ZZZ


--------------------------------------------------


【3日目】

朝はテントをたたく雨の音で目が覚めて。
目指すは仙丈ヶ岳~北沢峠への下山の日。

カッパ着て撤収、朝6時発=3



雨ガスの中樹林帯を進み

北岳・間ノ岳・農鳥岳~仙丈ヶ岳

伊那荒倉岳通過~


北岳・間ノ岳・農鳥岳~仙丈ヶ岳

ナナカマドの実が赤く色づく主稜線はずっと雨風ガス。



・・・っと ハイマツの海を進んだ先で

北岳・間ノ岳・農鳥岳~仙丈ヶ岳

ライチョウのペア発見!(写真はオスのみ)

雨とガスと風と疲れと寒さでへこたれていたけど元気が出たぞぃ。
ありがとうライチョウ。


=3


11時10分、ついに仙丈ヶ岳(3,033m)タッチ!

北岳・間ノ岳・農鳥岳~仙丈ヶ岳


誰もいない山頂、
雨風びゅうびゅうで寒い寒い。

両俣小屋から辛抱の約5時間、長かった~



=3


身体が冷えてて温かいものが食べたかったので、

北岳・間ノ岳・農鳥岳~仙丈ヶ岳


馬の背ヒュッテまで降りて来てアツアツおでん。
温かい小屋のストーブとで生き返ったなぁ。


さて北沢峠まではもうあと少し、ガンバロウ!



---------------------------------------------------



・・ということで、私の夏休み。

晴れた稜線を、雨の樹林帯を歩いた静かな3日間。


北岳・間ノ岳・農鳥岳~仙丈ヶ岳


南アルプス、南アルプス、デカくて長い山脈。


一部行程変更したけども、
登りたかった山に登れ、歩きたかった尾根を歩けた今回の山旅。


最終日は修行であったけどね。(^^;



-完-



*長文おつきあいありがとうございました。





このブログの人気記事
マキマキ山
マキマキ山

中央アルプス主稜 敗退
中央アルプス主稜 敗退

冬山の星空へ
冬山の星空へ

スノーモンスターに会いに行こう
スノーモンスターに会いに行こう

小八郎岳 すき焼き鍋
小八郎岳 すき焼き鍋

同じカテゴリー(■ 南アルプス)の記事
天空のビーチ 日向山
天空のビーチ 日向山(2024-06-16 23:20)

南アルプス 仙丈ヶ岳
南アルプス 仙丈ヶ岳(2022-07-10 18:12)

守屋山
守屋山(2022-02-16 20:57)

初冬の小仙丈ヶ岳
初冬の小仙丈ヶ岳(2021-10-24 16:46)




この記事へのコメント
農鳥の空中トイレを体験してきたですか(笑)

両俣〜仙丈、悪天なら林道歩くもんなんだけど、、、
仙塩尾根歩きが目的なら仕方ないよね(^^;;

白峰三山+αのでっかい山歩き、お疲れした〜〜
h
2017年09月14日 12:36
素晴らしいです!
素晴らしい写真に素晴らしい文章です。
山の魅力が伝わります。
私も登山やりたくなりました。
が、
疲れそうなので辞めておきます(笑)

2017年09月14日 16:46
◆hさん、こんばんは。

農鳥の空中トイレ、強風時は避けたいと思いました。(笑)

今回仙塩尾根を歩くのも目的でしたので悪天でも進みましたが、
全く眺望がなかったので、次回は塩仙で通貫したいですね~
三峰岳ピークも踏んでこなかったし(^^;
mukuri
2017年09月15日 22:05
◆Fさん、こんばんは。

確かに疲れますが燃焼しますに。(笑)

メイン日に素晴らしい天気に恵まれました。
天気が良いと写真を撮るのも気持ち良いですね。
mukuri
2017年09月15日 22:05
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
北岳・間ノ岳・農鳥岳~仙丈ヶ岳
    コメント(4)