越年雪山テント泊

明けましておめでとうございます。
本年もどうぞ宜しくお願い致します。
年末年始は、テントを担ぎ2泊3日で南アルプス赤石岳登頂を目指してきましたが・・
結果は体力不足により2,711m地点の雪稜で敗退。
ここ一年まともに山を歩いていなく、
そんなパッと行ってスッと登頂できるほど、冬のアルプス3,000m峰は甘くないわなぁ~
---------------------------------------------
ルートは今回も大鹿村の釜沢~湯折ゲートから。

大晦日。
奥に目指す白い稜線を眺めながら、
凍てつく小渋川を何度も渡渉し、正午前に広河原小屋まで来ただけでもうバテバテバテ、
夕方には早くもシュラフに入り眠りについてしまったのでした。(汗)
---------------------------------------------
除夜の鐘が鳴る時間に起床し、

そこから約9時間 独り喘ぎ登り続け、
やっと尾根から森林限界を突破するも・・・

元旦の朝10時30分、すでに赤石岳山頂の右上に初日の出が昇っていた頃撤退を決意。

またしても敗退、冬の赤石岳。(標高3,121m)
せめて稜線まで登り切りたかったけど、新年早々敗退はしたくなかったけど、
風は穏やか快晴、雪質も悪くなかったけど、もう足が前に出なくなり気力も途切れてしまった。
理由は分かっている、日頃の運動不足、不摂生だな~
もっとちゃんと自分を律しないと。
元旦の雪山で思ったこと。
----------------------------------------------
途中に張っておいたテントで目覚めた1月2日の未明、

外に出ようとファスナーを開けたら雪がドバドバ入ってきて驚いた。
夜中に雪が降ったようだ。
戻る道がわかりにくくなったらイヤだなぁと不安になった。
=3
------------------------------------------------
うっすら残っていたトレースをたどって樹林帯を下り、河原を歩き、無事に橋まで戻ってきた。
ここまで来れば車まで あともう2時間、後はちゃんとした道があるので一安心。

新年2日目の太陽も眩しかった。
目指した白い稜線がもうあんなに遠い。
陽があたってきたことにホッとして、下ろしたザックの上に腰を下ろして休憩をした。
なんだか ただただシンドく辛い山行だったなぁ。
せっかくの雪山、寒く厳しいけど今度はもっと楽しみたいな。
・・そんなことを思いながら保温ボトルに入ったお湯をゴクっと飲んだ。
そのお湯は、2,711m地点の雪から作ったお湯。
それが食道を通って胃に落ちていったのでした。
-完-
ルートは今回も大鹿村の釜沢~湯折ゲートから。

大晦日。
奥に目指す白い稜線を眺めながら、
凍てつく小渋川を何度も渡渉し、正午前に広河原小屋まで来ただけでもうバテバテバテ、
夕方には早くもシュラフに入り眠りについてしまったのでした。(汗)
---------------------------------------------
除夜の鐘が鳴る時間に起床し、

そこから約9時間 独り喘ぎ登り続け、
やっと尾根から森林限界を突破するも・・・

元旦の朝10時30分、すでに赤石岳山頂の右上に初日の出が昇っていた頃撤退を決意。

またしても敗退、冬の赤石岳。(標高3,121m)
せめて稜線まで登り切りたかったけど、新年早々敗退はしたくなかったけど、
風は穏やか快晴、雪質も悪くなかったけど、もう足が前に出なくなり気力も途切れてしまった。
理由は分かっている、日頃の運動不足、不摂生だな~
もっとちゃんと自分を律しないと。
元旦の雪山で思ったこと。
----------------------------------------------
途中に張っておいたテントで目覚めた1月2日の未明、

外に出ようとファスナーを開けたら雪がドバドバ入ってきて驚いた。
夜中に雪が降ったようだ。
戻る道がわかりにくくなったらイヤだなぁと不安になった。
=3
------------------------------------------------
うっすら残っていたトレースをたどって樹林帯を下り、河原を歩き、無事に橋まで戻ってきた。
ここまで来れば車まで あともう2時間、後はちゃんとした道があるので一安心。

新年2日目の太陽も眩しかった。
目指した白い稜線がもうあんなに遠い。
陽があたってきたことにホッとして、下ろしたザックの上に腰を下ろして休憩をした。
なんだか ただただシンドく辛い山行だったなぁ。
せっかくの雪山、寒く厳しいけど今度はもっと楽しみたいな。
・・そんなことを思いながら保温ボトルに入ったお湯をゴクっと飲んだ。
そのお湯は、2,711m地点の雪から作ったお湯。
それが食道を通って胃に落ちていったのでした。
-完-
この記事へのコメント
今年もよろしくお願いします!
敗退、、、だなんて
記事読んで全てが
未知の世界です!
僕に当てはめたら達成感で満ち溢れてますよ(笑)
今年もブログ楽しみにしてます(≧∀≦)
※火吹き棒を無駄に2本手に入れました!
理由は、聞かないで下さい(笑)
敗退、、、だなんて
記事読んで全てが
未知の世界です!
僕に当てはめたら達成感で満ち溢れてますよ(笑)
今年もブログ楽しみにしてます(≧∀≦)
※火吹き棒を無駄に2本手に入れました!
理由は、聞かないで下さい(笑)
明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願い致します。
やはりブランクがありましたか。オールラッセルは厳しと思います。
しかし、遂にうごきだしましたね。
この世界に戻ってきてくれて嬉しいです。
何しろ素晴らしい写真がいいです。
が、私は見てるだけですけどね。
前記事の星空写真もお見事です。
ぜひ、安全祈願でご教示お願いします。
今年もよろしくお願い致します。
やはりブランクがありましたか。オールラッセルは厳しと思います。
しかし、遂にうごきだしましたね。
この世界に戻ってきてくれて嬉しいです。
何しろ素晴らしい写真がいいです。
が、私は見てるだけですけどね。
前記事の星空写真もお見事です。
ぜひ、安全祈願でご教示お願いします。
お疲れやまでした。
小渋ルートはノートレースですわなぁ。
こちらはトレースは有ったけど、
迂闊に辿ったらハイマツの藪漕ぎさせられました(>_<)
アテにするもんじゃねーっす。
で、冬期小屋でまたエアマットがパンクしました。
冬の南アでパンクするの3回目!
初回は、このルートにmukuriさんと挑んだときでしたねぇ。
小渋ルートはノートレースですわなぁ。
こちらはトレースは有ったけど、
迂闊に辿ったらハイマツの藪漕ぎさせられました(>_<)
アテにするもんじゃねーっす。
で、冬期小屋でまたエアマットがパンクしました。
冬の南アでパンクするの3回目!
初回は、このルートにmukuriさんと挑んだときでしたねぇ。
◆だいちゃん、こんばんは。
今年もよろしくお願いします!
山に勝ち負けはありませんが、
目指した登頂ができなかったので敗退でした。
自分に敗退です。(涙)
火吹き棒二本になりましたか!
倍速で行えますね~
あんなこと用と、こんなこと用かな。(笑)
今年もよろしくお願いします!
山に勝ち負けはありませんが、
目指した登頂ができなかったので敗退でした。
自分に敗退です。(涙)
火吹き棒二本になりましたか!
倍速で行えますね~
あんなこと用と、こんなこと用かな。(笑)
◆Fさん、こんばんは。
明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願い致します。
体力の低下を実感してきました。
気力の低下も実感しましたが、今回この素晴らしい雪山景色を見てきたら
再びモチベーションも上がってきました。
星空写真、見てますね~
安全祈願も宜しくお願いします。
実践はGWレイクでですかね。酔っ払っていなければ~
明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願い致します。
体力の低下を実感してきました。
気力の低下も実感しましたが、今回この素晴らしい雪山景色を見てきたら
再びモチベーションも上がってきました。
星空写真、見てますね~
安全祈願も宜しくお願いします。
実践はGWレイクでですかね。酔っ払っていなければ~
◆hさん、こんばんは。
地蔵尾根からの仙丈ヶ岳山頂での初日の出、おめでとうございます!
素晴らしい日の出と縁起の良さがモーレツに羨ましかったですよ。
パンクは寝るのにも寒くて冷たくて困ったですね。
私は、エアーとクローズドセルと両方背負って昇っています。
あの時は冷たそうでしたね。
あれを見たので、私は両方背負っていくようになりましたよ。
地蔵尾根からの仙丈ヶ岳山頂での初日の出、おめでとうございます!
素晴らしい日の出と縁起の良さがモーレツに羨ましかったですよ。
パンクは寝るのにも寒くて冷たくて困ったですね。
私は、エアーとクローズドセルと両方背負って昇っています。
あの時は冷たそうでしたね。
あれを見たので、私は両方背負っていくようになりましたよ。
遅くなりましが明けましておめでとうございます。
お疲れ山猿様でした。笑
大晦日の夜きっと山へ登ってるのかな?
と思ってました。
私はヘルニア爆発中ですが本年も宜しくお願い致します。
ようやく、自由が少しづつですが
ありますに。笑笑
あの野池を運営する方向で話してます。
是非御協力お願い致します笑
お疲れ山猿様でした。笑
大晦日の夜きっと山へ登ってるのかな?
と思ってました。
私はヘルニア爆発中ですが本年も宜しくお願い致します。
ようやく、自由が少しづつですが
ありますに。笑笑
あの野池を運営する方向で話してます。
是非御協力お願い致します笑
◆スーパーyasueもん、こんばんは。
こちらこそ、今年も宜しくお願い致します。
あの野池の運営ですか!宝くじ当たったのですね。
もちろん協力しますよ~
土木や大工、か、広報&営業でいいですか?(笑)
ヘルニア倶楽部も長く活動していますね~
源流に治療に行きましょう!
こちらこそ、今年も宜しくお願い致します。
あの野池の運営ですか!宝くじ当たったのですね。
もちろん協力しますよ~
土木や大工、か、広報&営業でいいですか?(笑)
ヘルニア倶楽部も長く活動していますね~
源流に治療に行きましょう!