ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

山・沢・色 ~

信州発、山登りや沢歩きのmemo。

恵那山 初詣ハイク

   

2017 謹賀新年
あけましておめでとうごさいます。
本年も宜しくお願いいたします。



恵那山 初詣ハイク

快晴に恵まれた2017年の年始、
今年も hさんと恒例の正月登山をしてきました。

 2016年 年末年始 赤石岳アタック!
 2015年 正月テント泊
 2014年 新春トレック
 2013年 元旦ブリザード



------------------------------------------------------------------


今年の初登りは、元日の朝8時、hさんと飯田市伊賀良のSEIYUにて合流し、
阿智村の広河原登山口から【日本百名山 中央アルプス 恵那山】へ。


恵那山 初詣ハイク


山頂までのコースタイムは4時間程度。

うっすら雪の積もった登山道を、素晴らしい南アルプスの大パノラマを堪能しながら
ゆっくりと登っていきます。


「恵那山は眺望がイマイチ」
なんて聞いていましたが、いんねいんね 眺望ナイス!
晴れてくれて良かった~


恵那山 初詣ハイク
*写真タップで拡大します。




登り切って 午後3時 登頂 ♪


恵那山 初詣ハイク

ここのところ敗退続きだっただけに久々勝利。(笑)
やっぱり嬉し~



そして初詣(メイン)は、山頂の恵那神社 奥宮本社&六乃宮社 にて。

恵那山 初詣ハイク

二礼二拍手一礼。
今年も良い一年になりますように~




そして、本日元日の夜のお宿、山頂避難小屋へ。

恵那山 初詣ハイク



恵那山 初詣ハイク

貸し切りの室内に 仲良しペアテント(笑)を並べて張り終え。
ダラダラしていると夕暮れ迫り、サンダルでいいや、小屋裏の岩場によじ登れ!




恵那山 初詣ハイク


南アルプスのアーベントロートが素晴らしく。
山は朝もイイけど夕暮れもイイよなぁ~


恵那山 初詣ハイク

陽が落ちると さあ!
小屋に戻って宴会やりますか ♪



-----------------------------------------------------------------


10月の火打山旨かった アカンかった すき焼き。
実家からくすねてきた野菜含め 卵に豆腐、キノコとたっぷり担いできましたに。
すき焼き鍋は 毎度hさんありがとう (^^)/


恵那山 初詣ハイク


「和牛が ぜんっぜん柔らかくなくてアカン。」
「マロニーは 味が染みてないニー。」
「シイタケはまるで毒キノコ。笑」


恵那山 初詣ハイク


日本酒を飲みながら わはは、毎度々の鍋&山談義。
このすき焼き写真を山メンバーにLINEしたと思ったらhさんに送ってた。(酔)

hさん、今年は源流イワナ&赤石ライチョウプラン実行しましょうね!


 ***


だんだん夜も更け、外に出ると 星が降ってくるような圧巻の夜空。
眼下には飯田市の街灯りが。

恵那山 初詣ハイク


標高2,100mで過ごす元日の夜。山の夜。
二人だけの静かな夜。




しばらく眺めていたら身体が冷えたので、小屋に戻って焼酎お湯割り再。(笑)

夜21時ヘッデン消灯、
シュラフに潜り込んでおやすみなさい~



-------------------------------------------------------------------


1月2日の朝7時、赤石山脈深南部から 弐の日の出。


恵那山 初詣ハイク




朝食は、昨夜の 残りアカン汁にうどん投入でまんぷく~


恵那山 初詣ハイク


のんびり片付け、部屋をほうきで掃き終わったら登山者が何人も登ってきた。
さて我々は下山しますか。

すっかり軽くなったザックを背負って、
山の空気と景色をたっぷり満喫しながらゆっくり歩き始めたのでした。




恵那山 初詣ハイク


hさんお疲れやまでした。
下山後の昼神温泉もありがとうございました。さすがVIPでぃすね。(笑)

次は白ライチョウ探索ですかね。よろしくお願いします!



・・ということで 恵那山頂への初詣ハイク、つつがなく終了~

快晴に恵まれた2017年の年始、
メイン盛りだくさんの素晴らしい山行となったのでした。(^^)/

やっぱりこういうノンビリ山行はイイなぁと実感。
でもたまには、自分を追い込み負荷をかける山行もやりながら。


 ***


今年もこんな感じのブログですが宜しくお願いいたします。
2017年、皆様にとっても良い年でありますように。






このブログの人気記事
マキマキ山
マキマキ山

中央アルプス主稜 敗退
中央アルプス主稜 敗退

冬山の星空へ
冬山の星空へ

スノーモンスターに会いに行こう
スノーモンスターに会いに行こう

小八郎岳 すき焼き鍋
小八郎岳 すき焼き鍋

同じカテゴリー(■ 中央アルプス)の記事
兀岳
兀岳(2024-05-12 20:19)




この記事へのコメント
明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願い致します。
恵那山、雪少ないですね。
楽勝だったのでは??

素晴らしい夕食に朝食です。
ただでさえ美味そうなのに、山で食べたらヤバいですね。
星も美しいです。
F
2017年01月04日 08:44
◆Fさん、あけましておめでとうございます。

こちらこそ今年も宜しくお願い致します!
恵那山、重荷を背負っていたので楽勝とはいきませんでしたが、
天気も良くて、ゆっくり穏やかに登れたのが良かったです。

山でこのメニューはアカンです。肉はヤバウマ過ぎです。(笑)
なのでしっかり長時間歩いたにもかかわらず、体重は±0でした。(^^;
mukuri
2017年01月05日 21:26
明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします。

元日から見晴らしと夜空が素敵な所で一泊とはいいですな〜
私はゴロゴロしてましたので、見習わないとダメですね。
今年も懲りずにそちらにお伺いする予定です。
渓の感じもそこそこ掴めてきたので、今年は新規開拓メインでやれたらと思ってます。
お互い事故とプーさんには気をつけましょう!

ではでは、ブログ更新楽しみにしてますね〜
スプラッシュ
2017年01月06日 19:42
mukuriさん
あけましておめでとうございます♪

元旦登山は、天気も良くて
素晴らしいスタートがとれましたね!

山小屋での豪華ディナーは、ヤバすぎです
(≧∇≦)
夜の星空も素晴らしいですね♪

山小屋泊だと、ゆったり登山が楽しめるのが
魅力ですね
僕もいつかチャレンジしようかな〜


今シーズンも、登山ブログ楽しみにしてます
(^-^)/



※いんね(方言)使われるんですね(笑)
だいちゃん
2017年01月08日 09:13
◆スプラッシュさん、こんばんは。

明けましておめでとうございます。
こちらこそ、今年もよろしくお願いいたします!

すっかり信州&飛騨遠征が恒例化してきましたね。
良い渓が見つかったらこっそり教えてください。(笑)

今年も安全第一で山に渓に楽しみましょうね~(^^)/
mukuri
2017年01月08日 18:58
◆だいちゃん、こんばんは。

あけましておめでとうございます!

元旦から まんぷく登山、こんな山行もイイです♪
ナマコと杣酒も担いで登れば良かったなー(笑)

登山は渓道具の応用が利くものが多いのでチャレンジできそうですよ!
でも源流を詰めて稜線に出てピークを踏めば、それも登山になるのかな??(笑)

方言、使いますに~
特にこの前日は実家に帰省していたので特に使ってきましたよ。(笑)
私は飯田弁で育ちましたが、そちらと似ている言葉も多いような。
mukuri
2017年01月08日 18:59
た・い・へ・ん・遅くなりましたが^^;;
今年もよろしくお願いします m(__)m

アカンやつ別バージョンも開発しないとですね(笑)
h
2017年01月22日 18:17
◆hさん、こんばんは。

こちらこそ今年もよろしくお願いいたします。

ですね!「もっとアカンやつ」若しくは「さらにアカンやつ」を研究せねば。
しかし、肉&酒があれば何でも美味いんですけどね。(笑)
mukuri
2017年01月25日 18:47
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
恵那山 初詣ハイク
    コメント(8)