ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

山・沢・色 ~

信州発、山登りや沢歩きのmemo。

KOGOMI

   

KOGOMI


4月中旬、今週末もT谷先輩と里山でコゴミ採り。


---------------------------------------------


前回 整備を手伝った「里山小屋」のある北信州小川村は前日ずっと雨だったよう。
草木や地面が濡れ、作業は難しいだろうと今回はコゴミ採りがメイン。

現地に9時に集合し、全身ワークマンに着替え群生地に向かいます。



KOGOMI


途中、今週で最後であろう山桜が雨上がりの朝に清々しく。




第一の群生地に向け、斜面を進んでいくT谷先輩。

KOGOMI

その装束は もはやここで暮らす里人だ。(笑)



その山菜取り名人が辿り着いた場所は、

KOGOMI


「いっぱいあるよー」

ニョキニョキの恵み。


先週はまだ少し早かったけど、今週はタイミングバッチリ。

「少し開いていても、柔らかいので先5cm位を切れば大丈夫だよ。」

あっちからこっちまで。
しゃがんだまま移動しながら、自生しているコゴミを芽切ばさみでひたすらカットし籠に入れていきます。


KOGOMI



タラの芽も、まだ若い山ウドも採れました~


KOGOMI


---------------------------------------------



第二の群生地はさらに大量、

「こりゃ、道の駅に出荷できるなー」

KOGOMI


っていうくらい採れました~ ♪


----------------------------------------------


帰りに小川村の道の駅でおやきを買って帰宅。


KOGOMI


ウドとタラの芽、コゴミを天ぷらに。

茹でたコゴミはクセがなく、鰹節&マヨネーズに醤油を垂らして無限に食べられました~
そして冷蔵庫にはまだまだストック大量。


「これからはウドも大きくなるし、タケノコ、ワラビ、コシアブラ、ノビルも採れるよ。」



...絶対また行きます!







このブログの人気記事
マキマキ山
マキマキ山

中央アルプス主稜 敗退
中央アルプス主稜 敗退

冬山の星空へ
冬山の星空へ

スノーモンスターに会いに行こう
スノーモンスターに会いに行こう

小八郎岳 すき焼き鍋
小八郎岳 すき焼き鍋

同じカテゴリー(■ 季節・food)の記事
ハナモモ
ハナモモ(2025-04-21 21:08)

杵原学校の桜
杵原学校の桜(2025-04-14 22:19)

山高神代桜
山高神代桜(2025-04-08 22:19)

愛宕神社の夜桜
愛宕神社の夜桜(2025-04-02 21:17)

諏訪湖 ワカサギ釣り
諏訪湖 ワカサギ釣り(2025-02-21 20:18)

2025 南信州 福寿草
2025 南信州 福寿草(2025-02-09 19:41)




この記事へのコメント
そんな楽園あるんですか!
すごいですね。
私も行きたい!
F
2023年04月26日 23:39
◆Fさん、こんばんは。

ほんと、ここはコゴミの楽園でした。
先輩曰く「オヤジが毎年採りに来ていた秘密の場所、他の人は絶対知らないよ。」
…って場所を惜しげもなく教えてくれました。

私はFさんの舞茸&松茸の楽園が羨ましいです。
大切にしたい場所ですね。
mukuri
2023年04月28日 19:12
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
KOGOMI
    コメント(2)