------------------------------------------
沢に到着し良さげなテン場を見つけたら、
”夕方から山沿いは雨” の予報に備え、テントにタープを設営。
午前中は天気が良く、
釣り上がるとすぐに 小ぶりながら狙い通りのタナビラが出た。
木曽のタナビラ、久しぶりだなぁ。
塩焼きにするには小さいのでリリースしてどんどん上流へ。
---------------------------------------------
お昼はお湯を沸かしてカップラーメン&コンビニおにぎり。
ここまで小さいタナビラのチェイスはあるものの釣れず、
最終地点の大場所でも小さいタナビラのチェイスはあるものの釣れずで引き返す。
=3
午後2時過ぎ、野営地まで戻ってくると、急に空が暗くなりぽつぽつと雨が。
山沿いは雨予報の通りではあるが、もっと夕方からではなかったか。
こうなるともう 担いできたビールを飲み、メシを食って過ごすだけ。
どうにか焚火もできたしよしとしよう。
沢はみるみる間に増水&濁り。
テン場は降りてきた谷のすぐの高台の場所に張ったので、
増水していても渡渉なく帰れるであろう。
谷が暗くなるころ雨はやみ、テントの中で一晩過ごす。
------------------------------------------
翌朝、川はやはり増水&濁りが残り、2日目は下流に釣り下れるかと思っていたけど諦めよう。
朝ごはんに 昨夜多めに炊いておいたゴハンをお茶漬けで流し込み、
ザックにすべてを詰め込んだら斜面を登り切って谷から脱出、車まで戻るとしよう。
不完全燃焼の源流釣り野営ではあったが安全第一。
天気だけはしょうがない。
場所もルートも知れたので いつかまた来てみるかな。