アマゴを釣りに行く 4
Aさん 「夏休み、北アルプスはどうでした?」
mukuri 「山は天気悪くて雷がコワかったのでやめて、南の方の谷へ釣りに行ってました。」
------------------------------------------------------------------
Bさん 「またライチョウさんには会えました?」
mukuri 「んーと、今回は山は越えたけどライチョウには会えなかったなー」
「メインは南の谷で釣りだったので。」
Cさん 「あまり焼けてないですねー」
mukuri 「そうなのよー、今回は薄暗い森を歩いて谷へ行ってきたのでねー。」
「しかも毎日午後から雨だったし。ははは。」
Dさん 「しばらくお休みのようでしたけど、山に行ってたのですかー」
mukuri 「いや、今回は谷です。んー沢。山奥の源流で3泊4日、釣りでした。」
休み明け、出勤したらこんな会話から仕事がスタート。(^-^;
------------------------------------------------------------------
・・・ということで、今年の夏休みは約9時間歩いてアマゴの谷へ行ってきました。
今回も本筋は濁り&増水(T_T)、なので毎度の上流左沢で竿を出す。
コツコツと反応があり、やっと小さいけどキレイなアマゴキャッチ ♪
その後反応が薄くなったので引き返し、今まで行けないと思っていた本筋下流へ向かったら、
思いのほか容易に渓床に降りることができた。
その下流はいかにもな大きなポイントがたくさん、良型のアマゴチェイスも数回あった。
前回 も下流に来てみればよかったなー
で、もう少し釣り下ろうとしたら急に空が暗くなってあっという間に大粒の雨。
ズブ濡れ大急ぎでベースまで戻って洗濯物を取り込んだ。(*_*;
-------------------------------------------------------------------
翌日は、昨日の続きでその下流へ。
本筋の左岸から小滝が落ちるポイントで、蝦夷ⅡにガッチリHIT!!
今回最大、アマゴ谷のアマゴ、25cm ナイス!
さてこれにて納竿。
この後ハードな急登 アマゴ坂と、ロングな尾根を越えて帰らなければならないのでね。
Eさん 「釣りに行って来たって聞きましたけど、釣れましたかー?」
mukuri 「釣れたといえば釣れたけど、釣れなかったといえば釣れなかったなー。」
-完-
関連記事