快晴微風!鉢伏山
(写真は前鉢伏山頂からの北アルプス。真白な爺ヶ岳~鹿島槍ヶ岳~五竜岳がよき)
まだ登ったことがなかった鉢伏山(はちぶせやま/標高1,929m)。
松本から塩尻にかけて、美ヶ原高原側に車窓から見える、ふっくらとしたドーム形の山。
諏訪の自宅から登山口まで下道で約40分で行けてお手軽なのもグー。
1月中旬、この日は快晴で微風、北アルプスの展望も、南アルプス、中央アルプス、北八ヶ岳、
そして富士山に諏訪湖も見えた素晴らしき雪山登山日和でした~
---------------------------------------------
登山口は松本市の牛伏寺下Pから。
最近の
加齢 寒さで早起きが億劫になってきたけど、
前夜職場の新年会でジョッキがたくさんカラになったけど、
6時に起きて7時30分着の8時歩き出し。
途中の樹林帯の急登からアイゼン装着、約2時間30分で車道登山道に出るとドームが出現。
アレだな。
そのまま車道に沿って鉢伏山山荘方面に進んで回り込むと、松本平と北アルプス穂高連峰が。
分岐まで来たら、本丸の前にまず左方面の前鉢伏山(標高1,836m)に行ってみよう。
前鉢伏山の山頂からは真白な爺ヶ岳~鹿島槍ヶ岳~五竜岳がよきよき、よすぎ。
特にこの夏登った鹿島槍ヶ岳の両耳に向けて何度もシャッターを切る。
-----------------------------------------------------
分岐まで戻り、緩やかな斜面を20分程度登っていくと 遂にドームのてっぺんに~
12時15分、鉢伏山登頂なり。
気温は-5℃でも、快晴微風&雲なしなので 寒い<最高!
この天気 ありがてぇ。
左から、富士山、南アルプス、眼下には諏訪湖。
(写ってないけど、この右側は中央アルプス~御嶽山~乗鞍岳も丸見え)
山頂は人が増えてきたので、少し戻って静かな登山道脇をスコップで均してカップラーメン。
北アルプスを眺めながらのアツアツは堪えられんかったなぁ。
雪山、冬山、青と白。
バラクラバもゴーグルもダウンジャケットもザックに入ったままの山行。
こんなに360度眺望が良い山、もっと早く登っていればよかったなぁ。
(この天気ならね)
腕時計を見ると13時30分。
さてと、ドームからの眺望をたっぷり堪能できたのでゆっくり牛伏寺Pまで下りますか。
*記事が沢山たまっているので、そのうちアップしていきまーす。
関連記事