樹氷 四阿山

mukuri

2023年02月06日 20:52




菅平高原から登った四阿山。(あずまやさん/標高2,354m)

この日、朝7時半の登山口駐車場で-11℃。
そのおかげか、途中キレイな樹氷が見れました~


---------------------------------------------------


登山口は、旧真田町のあずまや高原ホテル(閉館)脇の登山者用Pに停めて。
30台は停めれそうな駐車場はほぼ満車、週末で快晴予報、早起きして良かったなぁ~

そして、ここまでの道のりが一部凍結、運転ヒヤヒヤでの到着でした。


この山は 8年前 に登ったことがあるものの、今回の登山ルートは初めてのルートを選択です。





林道を歩いて牧場に出ると、広々とした中を登っていきます。
目指す山頂は右の奥方面か。



牧場抜けてダケカンバ帯の斜面に入ると樹氷が見事!





堪えられんやつ。

そして撮影に忙しくて進まない。


=3






樹林帯を抜けると雲海がいい感じ。
ここまで約2時間、高いところまで登ってきたんだな~って思えて気持ちがいい。

左の奥は八ヶ岳、右奥に南アルプス。






この週末も快晴微風、多くの登山者で賑わっていました。





分岐まで来て一休み。
あと30分もあれば山頂か。


-------------------------------------------------------





山頂直下まで来て振り返って。
右奥に北アルプス。


冬の山、雪山。

寒いけど、景色がキレイ。
近くも遠くも美しい。

寒くて準備と出発までがおっくうだけど、登ってしまえば充実感に浸れる。
天気が良くて風が強くなければだけどね。


そして登頂、四阿山。









11時ちょうど、この後も続々と登山者が登ってくるのが見える。

ねやねやになりそうなので長居は無用、景色と登頂の満足感を堪能して即下山へ。



----------------------------------------------------


さてヤマメシ。

トレースを外れ、人が来なくて風をよけれて眺望の良い場所を探してズボズボ進み、
ここぞの場所でスコップで土方をすれば毎度のヤマメシ会場の完成。

夏は無理だけど、雪山は自由でイイぞ。





そして今回もBIGカップ。(笑)



----------------------------------------------------



牧場のところまで降りてきたらゴールは間近。





もう両足はパンパン、こりゃ温泉浸かってリカバリーだな。
(須坂市の日帰り温泉施設「湯っ蔵んど」でベホイミしました~)





関連記事