南アルプス 赤石岳~悪沢岳 (前編)

mukuri

2015年11月03日 22:38



2日目の朝、茜色に染まる 赤石岳 (3,120 m) の雄々しき峰を仰ぎ見る。

------------------------------------------------------------------------------------


南アルプス。 別名を赤石山脈。 そしてその盟主 赤石岳。

私の実家の窓から庭から畑から、南アルプスが東正面に見える。
小さい頃からずっと見てきた山並みだ。

その山並みの名を冠する山、赤石岳。
山に登るようになってから 「いつか登りたい」 と思っていた山、赤石岳。

  2012年11月03日 冠雪の赤石岳
  2012年11月27日 夕照の赤石岳


その赤石岳に登るルートは、静岡県側からがメジャーのようだけど、
私は長野県民、そして下伊那生まれ育ち。 長野県側から登りたかった。


この夏、長野県は下伊那郡大鹿村の小渋川クラシックルートから赤石岳に登頂したhさんの山行を参考に、
今回私も、宿願の赤石岳登頂を目指したのでした。


  前置きが長くなってスミマセン。反省してます。(^^;



----------------------------------------------------------------------------------



朝6時00分、大鹿村湯折ゲート から出発。


先行車は無し。
ここまでのアプローチが長いと言われるけど、私は気にならず。




少し行って橋を渡ると、河原を歩き 途中何度も沢渡渉を繰り返すルートとなる。
山靴から沢靴&渓流スパッツに履き替えだ。


11月を迎えようとしている清流は、


冷めたっ!!

水量が少ない時期だったのか、最大でもヒザまで濡れる程度。




8時45分 広河原分岐着。 (小渋川右手(左岸)に看板&ピンクテープあり。)


hさんは、ここで右手の沢を遡行し、間違いに気付いてワイヤーの所で引き返したそうだが、
私もワイヤーの所まで行って引き返した。(笑)

正解は、右手の沢に入ってすぐ左に 「広河原小屋」 の看板があるので、そこから河岸の林に入る。



9時00分 広河原小屋着。


ここで再び山靴に履き替える前に、今夜テント泊予定の荒川小屋の水場が心配だったので、
この小屋の水場(裏の沢)で3L汲んでおいた。

沢靴らを小屋内の隅っこにデポし、さあ!赤石山脈の主稜線にぶつかる大聖寺平を目指す!


大聖寺平までは急登をジグザグに6.5km。
倒木も多いが踏み跡明瞭。プレートあり、ピンクテープも多数あり。

・・・が、寝不足なのか体調不良、水3L増えて約20Kgになったザックにもうバテバテバテ (*_*)




予定時間を大幅に遅れ、広河原小屋から約4時間 =3
13時15分 大聖寺平着。

(写真奥は、翌日目指す 南アルプス荒川三山(右が悪沢岳))


分岐標のとこにザックを転がしておいて、さあ赤石岳!
稜線の風は冷たく強く、寒いのでバラクラバ&オーバーグローブ装着。

いざ! 


-----------------------------------------------------------------------------------


小赤石岳まで来たら、赤石岳の山容がはっきり見えてきた!


長野県側から見ても 「ぬりかべ」 のようだけど、静岡県側の斜面も 「ぬりかべ」 だ。(笑)


さあ、あの赤石岳山頂までもう少し。
風速25~28m/秒に体を持っていかれそうになりながら一歩一歩前進!


軽アイゼンを持ってきたけど登山道に雪は無し。
このまま行っちゃえ!


で、ついに・・・


赤石岳タッチ (^^)/

赤石岳登頂やった!
嬉しさと達成感がこみ上げてくる!!

♪ あっかっいーしーぃは~ やっまっなーみ あおく~
思わず口ずさんでしまった 「下伊那の歌」。 (笑)



-----------------------------------------------------------------------------------



さて、猛風の中、正面に荒川三山を見ながら荒川小屋目指して下る。





大聖寺平で転がしておいたザックを再び背負って・・・


荒川小屋(冬期閉鎖中)見えた!


テントを張ろうと思ったけど、風が強いので 今夜は冬期開放小屋にお世話になります。




テント場奥の水場を見に行ったけど涸れていた。
頑張って水3L担いで来て良かった。





貸し切りの小屋の中で缶ビールを飲む。

赤石岳登頂の余韻でたまらなく旨い。
ニンニク&ニラたっぷりのもつ鍋もたまらなく旨い。
鍋キューブ、ナイス!



夜8時、疲れと酔いが回ってシュラフに潜り込んだ。

室内1℃。

ウール上下 + ダウン上下 + ゾウ足&フリース帽子で完全防寒。
さらに背中にカイロを3つ貼ったのでぽかぽか~

多分ニヤニヤしながら眠りについたんだと思う。(笑)



さあ明日は悪沢岳。3時半起床だー。

(後編に続く)




関連記事