--------------------------------------------------------------------------
【今回のルート】
・新穂高P~笠新道~杓子平~笠ヶ岳 のピストン
しんどい急登といわれる「笠新道」がハードそうだけど、
どれだけハードなのか それが楽しみでもあり。(M男)
そして今回の山行にはタイム目標をたててみた。
このルートの標準コースタイム8時間20分のところ、×0.6 の
「5時間で登頂する!」。
ゆっくり登る山も好きだけど、自分を追い込む山も好き。(笑)
ちと設定タイムが厳しすぎるかもだけど、だからこそやり甲斐があるってもんだ。(*_*;
まずい、前置きが長くなってきたのでここらで記事突入~
----------------------------------------------------------------------------
この日の天気は、午前中はガス曇り、午後から崩れる予報。
GPV だと、朝8時前後に一時笠ヶ岳山域の雲が取れそう。
せっかくなら景色も見れた方がイイので、その時間には稜線まで登りきってたいな。
・・・ということで、逆算して新穂高Pを
朝3時 スタート!
笠新道は樹林帯が長そうで蒸し暑そうなので、
新道入り口の水場で5L汲んで背中に担いだ。
小屋まで水場がないのでね。
で笠新道を登る。
予想通り九十九折れの急登に喘ぐが、
気を抜くと、鉄人
黒部の徳島大尉 に またまくられてしまうゾ。(笑)
背中にプレッシャーを感じながら(妄想)、
汗だくで ただただ左右の足を順番に前に出し続けた=3
樹林を抜け切る途中、キレイなお姉さんイメージの
ササユリ に癒された。(*'▽')
バックの槍~穂高のギザギザ稜線にも力をもらう。
ちょっと休んで惜しげもなく水飲んで、さあ再び歩き出そう!
----------------------------------------------------------------------------
杓子平まで登ると笠ヶ岳が左上に見えた。
うへ、まだあんなに遠いや。
ここまで3時間。あと2時間。
杓子平から先は少し水平登山道♪、その後ガレた急登をやりきると・・・
主稜線に出た!笠新道を登り切った!
抜戸岳との分岐から正面に笠ヶ岳が堂々と素晴らしい。
そしてなにより青空が嬉しい♪
腕時計を見ると、ここまで4時間ちょうどの朝7時。
あと1時間であのテッペンまで行けるのか。
天気もこのままもってくれ~
=3
--------------------------------------------------------------------
・・っと、抜戸岩手前でハイマツから飛び出してきたのは雛ライチョウ!
しばらくピヨ吉(勝手に命名)見ながら写真撮影 ♪
花もきれいでした、
高山植物なので高嶺・・・矢筈トンネル・・・継子岳。
タカネヤハズハハコ!
先々週の剱岳 で、花の先生から教えてもらった花。
先に進まなーい。(笑)
----------------------------------------------------------------------------
=3
小屋見えた、ガンバ!
小屋到着、4時間50分=3
休んでられないあと10分、最後はダッシュ(笑)で駆け登る!
登頂!
腕時計を見ると朝8時05分。新穂高P出発から5時間05分。
目標タイム切れなかった~(汗)
でもよく頑張った自分。
ホントはかなり悔しかったけども。
山頂で腰を下ろし、歩いて来た道のりを眺めながらインスタントコーヒー ♪
水で溶けるBlendy、ナイス!
--------------------------------------------------------------------
ピヨ吉の所まで戻って、まだ9時半だけど昼メシ。
一袋500kcal超の爆カロリー飯、カモシカスポーツオリジナル
「山飯」。
ボリバリ噛んで胃に流し込む。
カロリーがエネルギーとなり、血液に乗ってみるみる身体中に回ってゆく。(妄想)
さて、天気が崩れる前に下山せねば。
振り返ると笠に雲。
-----------------------------------------------------------------
「笠新道」は下山がしんどかった。(^^;
途中の目標にしていた 癒されポイントで再び元気チャージし(*'▽') 13時30分無事下山。
車に着いたら、雷がゴロゴロ鳴りだして大粒の雨が降ってきた。セーフ。
さて、温泉に寄って達成感にゆっくり浸ろう。
入浴時間は設定タイムなしでね。(笑)
- 完 -