立山 ピヨ子 ♪

mukuri

2016年07月13日 20:49




ライチョウのヒナ、ピー太郎。(勝手に命名)

ピヨピヨ~ ♪
-------------------------------------------------------------------


雨の中、hさんと立山室堂入りしてテント泊。
目的の「ライチョウのヒナ」 に会うためには ココ立山が鉄板 だろうと雨夜を凌ぐと・・・



翌朝。 雨も上がり晴れそう!


(夜明け前の雷鳥沢キャンプ場)





朝イチで奥大日岳(2,611m)に登頂し、下山途中の登山道脇で・・・


「クークー」、「ピヨピヨ」

ん?ん?


ライチョウ !!




母のクー子に連れられて ヒナ4羽 ♪ (写真には2羽)


お花畑で遊ぶ ピ-太郎、ピヨ吉、ピヨ美にピヨ香。



カワイイ~ ♪♪

ピヨピヨ~ 



これから暑い夏山、健やかに育つんだよ~





このお方(h氏)は、すでに健やかな夏スタイル。(笑)


hさんとはここでお別れ~
お疲れヤマでした(^^)/


-----------------------------------------------------------------



翌日は浄土山に登る稜線で・・・


「クークー」



母の剱子。



後ろから 一番に追いかけていたのが・・・



三兄弟の長男、ピヨ乃助。 ピーピー







さすが立山。ライチョウがいっぱい。(^^)





「グェー グェー。」



オスも居ました、グェ五郎。


7月上旬、孵化のピークが過ぎ 縄張りを解消したオスは見張りをしなくなる。
そして、家族の群れから離れて単独 あるいは小群で行動するようになる。
ライチョウ講習会 配布資料より)


--------------------------------------------------------------



浄土山南峰の休憩ポイント、ベンチ脇に!




母ライチョウ薬師とピヨベ五郎。





ピヨピヨーー♪ ピヨ吉

テケテケテー




ピヨー♪♪ ピー子

テケテケテー




ピヨピヨピヨーー♪ ピー太

テケテケテー





「みんなー、そろそろ戻るわよー」

ピヨ~



ということで、私も戻ろう。(笑)




立山カルデラ、五色ヶ原方面の稜線を眺めて室堂バスターミナルへ。

テケテケテー

=3



----------------------------------------------------------------------------



念願のライチョウのヒナを見ることができた 立山山行。

季節が進んだら、大きくなったこのヒナ達をまた見に来たいな。
それまで無事元気に育つんだよ~






ピヨピヨ~   ピヨ子




-完-





関連記事