立山室堂・ペア雷鳥 (後編)
山行二日目、別山(べっさん)南峰から下ってきた稜線で遭遇できたライチョウ。
立山のライチョウ。
赤い大きな肉冠のオス、6月は繁殖の季節。
----------------------------------------------------------------------------
【1日目】は
こちら から
~ 【2日目】 ~
朝4時、起床しテントから出ると そこに剱岳。
この素晴らしかった
テンバ を撤収し、
別山乗越に向かって下ってきたところで・・・
ライチョウ ♪
愛らしいメス。
人妻ですがね。(笑)
オスは精悍。
この夫婦から、可愛いヒナが たくさん生まれて育つといいな。
雲海に浮かぶ室堂平を見下ろしながら、
立山のライチョウ、バイバイ (^^)/
(クリックで拡大します)
---------------------------------------------------------------------------
剱岳を最後に も一度大きく眺めて。
いつかあのテッペンに立っている自分を妄想して。
別山乗越の剱御前小舎からは 雪渓の雷鳥坂を滑るように歩き下り、
雷鳥平の雷鳥沢キャンプ場まで降りてきて一休み。
「キャンプ場、昨夜はライチョウの大合唱でしたよ。」
さっき稜線で出会ったおじさんが言っていたキャンプ場。
いつかここにもテントを張ってみたいなぁ。
------------------------------------------------------------------------
まだ朝なので、下山して長野で温泉に入ろうかなぁと思っていたけど、
みくりが池温泉(山荘)まで歩いて来たら ちょうどOPENの時間。
汗と脂にまみれた身体を洗い流してさっぱりしたら、
熱い硫黄臭たっぷりの温泉にゆっくり浸かってフヒ~ ♪
パンツも着替えて気持ちがいいぞ。(笑)
さあ帰ろう!
-----------------------------------------------------------------------------------
帰路、室堂バスターミナルは混んでいた。
その後のバスもロープウェイもケーブルカーも混雑で観光客に密着。
温泉に入っておいて良かったなあ~。(笑)
・・・ということで初めての立山室堂。
このエリアの
概念図 がだいたい掴めたと思うので目的達成 (^^)/
なによりも、剱岳とライチョウペアに出会えて目的大々達成 ♪
立山室堂、私もリピート決定かな。
往復の乗車料金がちと高いのがアレだけどね。(笑)
- 完 -
関連記事