2021 安全祈願

mukuri

2021年03月03日 10:00




信州木曽の渓流釣り解禁日は3月1日(月)。

2009年、FさんがSさんから引き継いだこの「安全祈願」イベント、
私は2013年から同行させていただいています。

 過去の「安全祈願」系記事は コチラ からどうぞ。

2021年2月下旬、今年も今シーズンの沢歩きと山歩きの安全を願いまして Fさんと行ってきました~


---------------------------------------------------------


今年の祈願場所は木祖村の展望の良い里山へ。

私は初めて行く場所で情報不足でしたが、
Fさんが事前に駐車スペースや入山ルート、積雪量などを調べてくれていました。

仕事は段取りが命、さすがFさん、おかげで戸惑わず行動に入れました。





車道を歩いて行くと途中から雪の残るトレッキングロードを登っていきます。


しばらく登るとピークに飛び出し、展望台に到着。





「今シーズンも安全に 沢歩きと山登りを楽しめますように」
「安全第一、健康第一」
「今年もツキイチ行きますに」
「でっかいのを釣りたいな~」
「脂肪燃焼!」


年券と七笑に奉ってきました~



----------------------------------------------------


祈願後は恒例の山メシ。





Fさんが鍋に投入したブリの切り身がダイナミック、
沸騰してきたら汁がこぼれまくっていますがこの人はいつも小さいことは気にしません。

そして、煮えたら一切れドンとフタに入れて差し出してくれる気前の良さ。
人気が出るわけです。





そしてF家自作の「すんき」のおすそわけも。

うまい!これです!ありがとうございます!

安全祈願イベント恒例のすんき。木曽の郷土食。
これを食べられるからこその この時期の木曽でのイベントなのです。

来年の安全祈願にもきっと持ってきてくれることでしょう。(笑)






食後は、これまた恒例のツーショット。


今年も恙なく安全祈願が出来たことだし、さてさて下山としますかね。



-------------------------------------------------


下山後は「木曽駒ヶ岳がよく見える高台まで行きませんか」
ってことで車でエスコートしてもらってついていきます。





おっおー!


木祖の里に木曽駒ヶ岳が望められる素晴らしい場所。

こんな場所を知っているFさん、引き出しの多さが実に素晴らしい。

今回も何から何までお世話になりました。


--------------------------------------------------



9年目となったこのイベント。
渓流解禁前のこの時期、なんだかやらないと気持ちが悪い(笑)恒例行事。

おかげで大きな事故やケガもなくシーズンを過ごせていることに感謝。



そして今回は温泉に寄らずそれぞれの帰路に。

恒例のボディーチェックが出来なかったことが残念でなりませんでしたがね。(笑)






2021シーズン、今年も良いシーズンになるといいな。








関連記事