千畳敷カール 2017

mukuri

2017年10月10日 22:54



2013年秋、中央アルプスの 千畳敷カールの紅葉 が素晴らしかったので、
4年ぶりにロープウェイで標高約2,600mまでビューンと登るも・・・

葉々はすでに枯れ落ち始め、山岳の紅葉は終わりかけでありました。
もう一週間早く来ればよかったかな。(^^;

平成29年10月8日撮影
----------------------------------------------------


今回はテントを担いで一泊二日の山行。

初日雨だったおかげで狙い通り観光客&登山者は少なく、
バス&ロープウェイの待ち時間はゼロ。

想定通りガスガス霧雨で眺望もゼロでしたが。(^^;





昼過ぎに頂上山荘キャンプ場にて びたびたテント設営したら、
明日の晴天予報に期待して、日本酒&おでんを楽しみながらダラダラ就寝~



---------------------------------------------------


翌朝、木曽駒山頂、ご来光。





新しい朝。

今日が始まるこの瞬間と これから始まっていく今日。
今日はどんな1日になるのかな。
そう思うだけで楽しくなってくるサンライズ。

この眩しさは、いつだって希望と元気が湧いてくるなぁ。





西方面、雲の海に浮かぶは木曽の御嶽山。
その存在感がピンクにうっすら色づいて綺麗でした。







テン場に戻ってゆっくり撤収~



------------------------------------------------------


さて、今回の目的は山岳紅葉とテント泊、
そして中央アルプスの4つのピーク登頂だったのだけども・・





木曽駒ヶ岳と宝剣岳は登ったものの、
残る2つ、右の三ノ沢岳と真ん中檜尾岳はなんだか登高意欲がわかず、
手前の極楽平からロープウェイ乗り場へ直行。





途中、宝剣岳(2,931m)を仰ぎ見て10時30分、ロープウェイ乗り場に着~

未だ昼前なので千畳敷カール内をトレックしようと思ったけど足が向かず。
またいつか、紅葉満開のシーズンに楽しめばいいや。

さて、もう麓に降りちゃいますか。


希望と元気が湧いたはずなのに、こんな骨抜きな1日に(笑)

こんなユルイ山行もいいか。


-----------------------------------------------------


快晴の10月連休中日、これから登ってくるロープウェイは2時間以上(汗)待ちのアナウンス。
やっぱり激コミ、昨日雨のうちに登ってきて良かったなぁ。





下りのロープウェイの待ち時間ゼロ、そしてその窓から見えた素晴らしい秋色。
今の紅葉ピークは標高2,000m辺りか。


ちなみに紅葉の下山スピードは1日約50mとのこと。
あと2~3週間もすれば、信州の里にも街にも紅葉が降りてくるんだなあ。
楽しみな季節が始まる。


そして中央アルプス、今日見た稜線はまたいつか縦走してみよう。
冬雪の季節にトライしてみるのもいいな。






関連記事