天ぷら作戦2017

mukuri

2017年05月15日 21:33



「現地で採ったタラの芽を天ぷらにして食べましょう!」

Fさん 「いいですね~、蕎麦もやりますか」
SOさん 「今回ヤバすぎ(笑)」

・・・で、天ぷら作戦決行~♪

---------------------------------------------------------------


てくてく山道歩いて湖畔まで担いでいった食材や油やら。
鶏ササミ、しいたけ、アスパラ、カボチャなどは飯田のSEIYUにて保険で調達。(笑)




タラの芽&フキノトウはFさんが現地で笹薮山道歩き回って採取してくれ、
調理場はSOさんが石を並べ積みあげ設営してくれた。




午前中は、メインの釣りを各自楽しみ、



サツキマスHIT♪
天ぷら用にワカサギが良かったなぁ(笑)

SOさんは41センチのサツキマスGET、裏山鹿~





昼過ぎにベースに集合、さてメシにしますか。





先ずはちくわに水溶き天ぷら粉つけて投入~
ジュワワ~ あれれ?

風が強く、油の温度があがらず苦戦。
火を強くし過ぎると食材がクッカーの底にくっつき・・


その間に、SOさんとFさんは霧しなの蕎麦を茹で、
すぐ脇の冷たい沢水でしめてザルに盛って。






・・・調理開始から1時間(汗)、お待たせしました

完成!

あー、ハラ減った~






・・・で、あっという間に完食!(笑)



現地で山菜天ぷら&ざる蕎麦、今回これがやりたかった。
そしてやっぱり素晴らしくウマかった~(^^) タラの芽ナイス、塩ナイス!


ちと勝手がわからず調理に時間がかかり、準備や片付けがタイヘンだったけども。
そしてなんだか顔がオイリーテカテカになったけども。(笑)
でも、泊りの時ならビール飲みながらダラダラやればこんな感じでいいのかな~



Fさん、SOさんお疲れさまでした。

やってみてこれで様子が分かりました。
また来年の山菜の時期にやりたいですね。ですか?(汗)

次回は、昼メシ1時間前から調理始めますので。(笑)




関連記事