2014 秋の木曽路
---------------------------------------------------------------------------------
毎年、秋になると必ず行きたくなる木曽。木曽谷。信州木曽路。
今年は特に、あの御嶽山噴火があったからこそ木曽へ行きたかった。
木曽谷の今がどうなっているのかこの目で見て、感じたかったのである。
木曽町新開 黒川渡。
2年間、通勤で毎日ココを歩いたなぁ。
木曽町開田 木曽馬の里。
御嶽山は雲の中であったが、
開田高原のシンボル コナラの木とブルーベリーの紅葉がのどかな所。
時間がなかったので、木曽馬はまた今度~
木曽町開田高原西野 九蔵峠。
雄大な御嶽山を一望できる絶好のポイント。
四季折々に変化する御嶽山と、周りの山々の眺めが気持ち良い、私のお気に入りの場所。
しかし、風が強く冷たく短時間で撤収。
木曽町三岳 猿橋渓谷。
西野川の清流の音が心地良い。
木曽町三岳 白川バス停近くからの紅葉。
毎年、この辺りはしょっちゅう停車して進まないエリア。
今年も燃え、いや、焦げとる~
---------------------------------------------------------------------------------
王滝村 王滝川。
長野県製薬(株)の裏手から降りる。
川底の石が見えていたのが嬉しかった。
イワナやタナビラ達は元気だろうか。
王滝村 御岳湖。
白濁した、御嶽から流れ込む水をたたえていた。
---------------------------------------------------------------------------------
木曽町に戻って 道の駅 木曽福島。
今回のお土産買は、
ゴーフレット &
スタミナン7。
木曽町福島 木曽福島駅。
ここから良く乗ったなぁ。特急しなの。
塩尻方面はグラグラ揺れて電車酔いするので苦手。
----------------------------------------------------------------------------------
ぐるっと一日回ってみた 2014 秋の木曽路。
木曽の秋は、谷の全部が美しい紅葉のさなかであった。
そして、山があって川があった。
木曽は変わらずそこにあった。
今回、なにより多くの人が訪れていたのが嬉しかったなぁ。
私の好きな場所、木曽。
やっぱり来て良かった、木曽。
また来るね。
関連記事